
庭にやってきた今年の新人さん第1号です。
成体になったばっかりのようで、まだ尾が残っているのがわかります。

顔つきにオタマジャクシの風貌が残り、まだ完全にカエルの顔にはなっていません。
植物を植えて水遣りをしょっちゅうすると、そこは住みやすい環境だということで、近くの田んぼから毎年遠征してきます。
おまけに灯りに集まる虫も多く、食べものにも困りません。
そうこうしている間にここに定住し、ここで冬眠するカエルが現れます。
とりあえず、今年もカエルの写真を撮ることができそうです。
夏にはヒマワリの葉でくつろいでくれよー(^O^)
カエルが住み着いている環境にいる
なんてうらやましいです^^;
このカエルは目が大きくてかわいいですね^^
後、今日サンショウについてきたアゲハ2匹
のうち、1匹が羽化して飛び立っていきました^^
ステキなブログですね〜☆彡
実は、お花の苗を購入しましたら
な!なんと!2mm位の、小さなカタツムリの
赤ちゃん〜v(⌒ー『+』ゝ発見!!
でも、どうやって育てたらよいのか分からず
ネットで、カタツムリの事を調べていたら
こちらにたどり着き カタツムリだけでなく
今回は、カエルさん〜♪様々な、生き物の事を
知る事ができております〜^^
どうぞ、ステキなブログ〜☆彡
続けてくださいね〜^^
チョウも羽化の季節を迎えていますね。
初夏はいろいろな生物の動きが目に見えてわかるので、毎日がわくわくです(^o^)
>心羽(ここは)☆彡さん
心羽さん、はじめましてです(^O^)
カタツムリとの出会いは、スーパーの野菜や実家から送られてきた野菜などで、出会いを経験する人も多いようです。
お花というのは素敵ですねー。2mmなら生まれたてだと思います。
乾燥に注意しながら、軟らかい野菜をあげるとけっこう長生きしますよ。
また遊びに来てきださいねー(^O^)