
どんぐりを蒔いて発芽したコナラが、紅葉しました。
つい先日まで緑色だったのですが、連日の夜の低温で秋を知ったようです。
下の葉はすでに落葉しており、今がいちばんきれいな時季かもしれません。
苔玉にしておけばよかったなとか、今ごろ思ったりします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
持っている本
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドングリの発芽の盆栽って風情があっていいですよね。
苔があったらなおよしとw ドングリはアベマキが一番好きです。
でも中から白いニョロっとした幼虫が出てくることが多いス(´・ω・)
毛筆で書いた字のように、苗木には独特の勢いやしなりがありますね。
その要素が、苔玉やミニ盆栽に似合うんでしょうね。
大きくしないように剪定していくつもりなので、来年には苔を合わせてみようかと思っています。
白い幼虫は、落ちたドングリによくいますねー(^O^)
あれ、冬越し前の栄養補給らしいです。