2008年11月23日
オオカマキリ、危篤

先日までピンピンしていたオスのオオカマキリが、今日見たら危篤状態でした。

触角に触れても反応せず、水を口元に持っていっても飲みません。
時々わずかに脚を動かしますが、腹部の呼吸運動はすでに停止しています。
昆虫が生命を終えるとき、どのように昆虫自身が感じるのかわかりませんが、穏やかに眠るように安らかにと願うばかりです。
オオカマキリ飼育の最後の個体となったオス、今夜がヤマです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(6) | オオカマキリ二世 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわ、突然の♂カマ君の危篤とは・・・。
寂しいですが、写真でみるこのカマ君の、なんと
「凛」としたことか!言葉がしゃべれない分
「潔さ」など感じます。昆虫がどのような感じ
で自らの「死」を迎え入れるのか(自分もです)
想像もつきませんが・・・間違いなく天寿を全う
してゆくのかなと。
来年はきっと彼の「子供達」=「三世達」に
出あえるでしょう!これで最後は言わず、ぜひ
来年も彼らの子孫と一緒に生活してこのブログで
紹介してくださいね!
Posted by ダルゾー at 2008年11月23日 22:01
こんばんは。

♂のオオカマキリをこの時期まで飼育するのって
並大抵の飼育技術ではないと思います。スゴイ!!
きっとオオカマキリも喜んでいるはずですよ(^_^)

ちなみにうちのオオカマキリの♀ですが、
5個目の産卵に向けて、まだエサを食べ続けています。
イエコオロギが残りわずかになってしまいましたので、
今日はイナゴを捕ってきて与えたら、
2匹ぺロリとたいらげてしまいました。

4個産んだ卵のうち、3個は、以前教えていただいたとおり
爪楊枝と割り箸を加工して擬似枝を作り、
捕ってきた場所の近くの枝にしばり付けてきました。
教えていただき、たいへん助かりました。
ありがとうございます。
Posted by さかい at 2008年11月23日 23:35
こんばんは。
♂のオオカマキリをこの時期まで飼育するのって
並大抵の飼育技術ではないと思います。スゴイ!!
きっとオオカマキリも喜んでいるはずですよ(^_^)

うちのオオカマキリの♀ですが、
5個目の産卵に向けて、まだエサを食べ続けています。
4個産んだ卵のうち、3個は、以前教えていただいたとおり、
爪楊枝と割り箸を加工して擬似枝を作り、
捕ってきた場所の近くの枝にしばり付けてきました。

教えていただき、たいへん助かりました。
ありがとうございます。
Posted by さかい at 2008年11月23日 23:58
>ダルゾーさん
オスは特に凛とした姿を維持しますねー。
体が軽いからというのもあると思いますが、かっこよさを保っています。
3世代目は、はじめから自然の中で過ごさせることにしています。
母カマキリとの約束を果たしたので、それでいいわけです。

>さかいさん
技術というほどたいしたことはしていなく、むしろ個体それぞれの命のパワーですね。
さかいさんとこは、まだイナゴがいるんですねー。
本来えさはかたよらないほうがいいので、いろいろなものをあげてくださいねー。
Posted by ぁぃ♂ at 2008年11月24日 00:16
おはようございます。
書き込みトチってしまいました。すみません!m(_ _)m
昨日は陽気がよかったせいか、イナゴがたくさんいました。
そこは自然公園で、水辺があって植生がかなり豊かなところです。
といっても、他に昆虫はオオカマキリとハエくらいであとは殆どいませんでしたが...。

食事アドバイスありがとうございます。
偏らないように、できるだけいろいろなエサを与えてみます(^-^)
Posted by さかい at 2008年11月24日 09:48
>さかいさん
イナゴなどの草食昆虫を食べるカマキリを、よく観察してみてください。
イナゴが食べた葉っぱ(胃や腸)だけは必ず残して食べますよw
いかにもマズイという反応をして口先で落とすので、おもしろい観察になります(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2008年11月24日 23:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る