2009年04月29日
マイマイガの1齢幼虫大発生キタ━(゚∀゚)━!

小さな黒いものが、あっちにもこっちにもうようよいます。
風に乗ったマイマイガの1齢幼虫が、大飛来したようです。
例のごとく、服にもたくさん付いてました。
今年もやばそうですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(12) | マイマイガ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>>服にもたくさん

街ぐるみホラー化の悪寒

Posted by ぐわ氏 at 2009年04月29日 01:15
あぅw
リカちゃんを襲うのはヤメテクダサイ。。。
今年もモスラが大発生するんですね(T_T)
Posted by チコ at 2009年04月29日 09:50
もちろん、キュッと指でつぶしますよねw?
冗談は置いといて、4枚とも光がやさしい写真に仕上がってますね。
曇り空?この軟らかい質感がたまりませんわ(*´д`)
Posted by Yummy at 2009年04月29日 14:39
>ぐわ氏
映画タイトル:「オーマイガー!マイマイガー!」
出演:1齢幼虫、ぁぃ♂
防塵マスク提供:ぐわ氏
こんなかんじですなw

>チコさん
リカちゃんの花びらにもいっぱい付いてます…
見つけ次第駆除と言われても、これだけいると大変なわけですw

>Yummyさん
まだそんな老人ではないので、指ではつぶしませんw
4枚ともストロボをたいてないので、自然光のやわらかさが出てるかもしれません。
Posted by ぁぃ♂ at 2009年04月30日 01:03
これだったのかなぁ・・・
緑園の横とか歩いてると つつーって感じで降りてきてた

2年前なら全力疾走だったのに
「デジカメ電池なぃ(;´Д`)」と言ってる自分に呆れた
Posted by ぐわ氏 at 2009年05月09日 12:54
>ぐわ氏さん
意外なところからぶら下がってくる毛虫なので、正直びびりますな。
自分の場合、なんだか目がかすむなぁと思っていたら、前髪からぶら下がってましたw
今年も大発生ですよー。そっちもあぶないかも。
Posted by ぁぃ♂ at 2009年05月09日 22:25
花粉症ゆーてたので、
アレルわりとつぉい方だと思うのですが
ぁぃ♂タソはそのよーに毛虫タソ(毒なし)と触れ合ってても実害ないっすか?

南下するとついつい緑多いとこにウロウロすんですが
あんま免疫ない漏れとしては
しょせん軽装備なんでちびっとびびってる件
やぱお写真とりに逝くときはそれなりに装備する?
Posted by ぐわ氏 at 2009年05月10日 14:05
>ぐわ氏さん
普通の格好して毛虫やワラジムシを撮ってますが、特に体に変調は無いですねー。
夏なんかは、Tシャツで草むらの中に入っていきますよ。
蚊に刺されたりはしますが、それはしょうがないです。
ただ、ヘビは勘弁w
Posted by ぁぃ♂ at 2009年05月10日 21:53
今日は。
岩手のトリトンと申します。
県北地方(カシオペア連邦内)で小学校の教師をしております。

実は、家の職場でもマイマイガの幼虫が大発生していて、
授業や学校生活に支障をきたしています。

かく言う私も、5月になってから2,3度指されてしまい(最近では5月14日)、首の後ろが
赤く腫れ上がっています。
まったくいまいましいマイマイガの幼虫です。

ところで、この4月29日のブログの写真を私のブログでも紹介させていただいてもよろしいでしょうか。
マイマイガの1齢幼虫がよく撮れていますので
みなさんに紹介したいのです。

5月23日が運動会なのですが、外で練習するとき、
マイマイガの幼虫が衣服に付かないかと神経質になってしまいます。
子ども達もたくさん刺されていて、「かゆい、かゆい」を連発しています。
まったく困ったものです。
私自身、今この瞬間も、痒みと闘っています。

マイマイガの幼虫、侮れません。

あいさんは、飼育や観察、旅行にもお詳しいんですね。
感心してしまいます。

話が変わりますが、今の子ども達はあまり≪サワガニ」を見たことがありません。
たくさん見せてあげたいのですが、最近サワガニそのものに
あまり会えなくなってしまいました。
あまり居ないのです。
環境の変化なのでしょうか?

Posted by トリトン at 2009年05月17日 11:47
>トリトンさん
はじめましてです(^O^)
マイマイガ、今年もすごそうですね。
画像の件ですが、参照元を記載していただければ使っていただいてけっこうですよ。
こちらの下のほうの画像でもOKです↓
http://aiaicamera.seesaa.net/tag/%83%7D%83C%83%7D%83C%83K
楽しい運動会になるため、お役に立つことができるなら本望です(^O^)
サワガニですが、じつは自分も天然のものは見たことがありません。
最近の河川は田舎でも整備されていますので、渓流と呼ばれるような場所に行かないと、いないかもしれませんねー。
いたとしても隠れるのがすごくうまいので、難易度高いですw
Posted by ぁぃ♂ at 2009年05月17日 13:31
毒あるのは1令幼虫だけ、ってあるけど
毛だけでも反応してしまいそーだ(><)
一番軽くてふわふわどこにでも行くのが毒アリって罪だよね・・・

国内でも米加から数港が危険ブツ扱いになってますね
マジどこの街もOh!My蛾っ になりうるつーことですよね 
こわすぐる・・・
Posted by ぐわ氏 at 2009年05月17日 18:06
>ぐわ氏さん
実際、毒よりもアレルギーで皮膚炎になる人も多いようです。
自分も、よく靴下のゴムの跡がかゆくなりますw
1齢もそろそろ終わりだと思いますが、場所によってはこれから孵化するところもあるかも。
まさに、あなたもわたしもOh!My蛾っ、いつのまにか服にくっついているわけですなw
Posted by ぁぃ♂ at 2009年05月17日 22:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る