ヨモギハムシと似ていますが、大きさはかなり小さいです。
また、胸部がやや細く、顔つきが面長です。
複眼も飛び出たかんじで、正式な名前は不明です。
黒に近い深い藍色をしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
撮影している時、逃げたりしませんか?
これもテレパの賜物ですかw?
このテの虫は、まず反射光を確認したいですね。
ハムシ系は、けっこう逃げまくります。
もうひとつの特徴は、疲れやすいです。
そんなわけで、逃げまくって疲れて立ち止まったところを撮るわけですw
これも5分ぐらいかかってますね。
4分50秒追いかけて10秒撮影です(^O^)
コガタルリハムシかと。
>>4分50秒追いかけて10秒撮影
わたしもやるやる(w
でももっとしつこい(爆)
ググってみたら…
おお、コガタルリハムシの可能性大な次第!
よく見つけましたねw
このテの昆虫はむずかしいんですよねー。
あと、5分以上追いかけるのはやめなさいw