2009年05月01日
ハムシのなかま

ヨモギハムシと似ていますが、大きさはかなり小さいです。
また、胸部がやや細く、顔つきが面長です。


ハムシのなかま

複眼も飛び出たかんじで、正式な名前は不明です。
黒に近い深い藍色をしています。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(4) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
美しい色をしていますね。そこで質問です。
撮影している時、逃げたりしませんか?
これもテレパの賜物ですかw?
Posted by Yummy at 2009年05月01日 00:49
>Yummyさん
このテの虫は、まず反射光を確認したいですね。
ハムシ系は、けっこう逃げまくります。
もうひとつの特徴は、疲れやすいです。
そんなわけで、逃げまくって疲れて立ち止まったところを撮るわけですw
これも5分ぐらいかかってますね。
4分50秒追いかけて10秒撮影です(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2009年05月01日 18:44
みーつけた!・・・か?
コガタルリハムシかと。

>>4分50秒追いかけて10秒撮影
わたしもやるやる(w
でももっとしつこい(爆)

Posted by ☆けめ at 2009年05月02日 01:23
>☆けめさん
ググってみたら…
おお、コガタルリハムシの可能性大な次第!
よく見つけましたねw
このテの昆虫はむずかしいんですよねー。
あと、5分以上追いかけるのはやめなさいw
Posted by ぁぃ♂ at 2009年05月02日 21:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る