カタツムリにはキャベツを与えていますが、別の野菜もあげてみようということで、サラダ菜を育てることにしました。
発芽が始まっています。
なぜキャベツばかりを与えていたか、また、なぜサラダ菜にしたのかは、たんぱく質とカルシウムの含有量が多いからです。(参照記事)
サラダ菜なら人がつまんで食べることもできますし、栽培期間も長いので、なかなかよさそうです。
もちろん、有機栽培&無農薬でいきたいと思います。
いろんな幼虫がつくんだろうなぁ…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
そして、その付いたいろんな幼虫をうpされるのですね(゚∀゚)アレマァー
(参照記事)拝見しましたが、今でも寝る前にチョコ食べられてる
のでしょうかw?
正直、集まる幼虫に密かに興味津津なわけです。
でも人も食うかもなので、ネットをかぶせるかもです(^O^)
チョコは無くなりましたw