2009年05月13日
カタツムリ用サラダ菜栽培開始

カタツムリにはキャベツを与えていますが、別の野菜もあげてみようということで、サラダ菜を育てることにしました。


カタツムリ用サラダ菜栽培開始

発芽が始まっています。

なぜキャベツばかりを与えていたか、また、なぜサラダ菜にしたのかは、たんぱく質とカルシウムの含有量が多いからです。(参照記事
サラダ菜なら人がつまんで食べることもできますし、栽培期間も長いので、なかなかよさそうです。
もちろん、有機栽培&無農薬でいきたいと思います。
いろんな幼虫がつくんだろうなぁ…
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | サラダ菜・葉大根〜2011年以前 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ベビーリーフって誰からにも好かれそうですよね。
そして、その付いたいろんな幼虫をうpされるのですね(゚∀゚)アレマァー
(参照記事)拝見しましたが、今でも寝る前にチョコ食べられてる
のでしょうかw? 
Posted by Yummy at 2009年05月13日 00:45
>Yummyさん
正直、集まる幼虫に密かに興味津津なわけです。
でも人も食うかもなので、ネットをかぶせるかもです(^O^)
チョコは無くなりましたw
Posted by ぁぃ♂ at 2009年05月13日 21:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る