2株あったうちの奥の1株が枯れました。
右の株もマイマイガにやられて、かなりきびしそうです。
早く本葉を出して体力をつけてくれればいいのですが、問題はやはり気温かもしれません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
ワタ収穫は甘くないですねi|||i('A`)i|||i 正直、前途多難orz
双葉が端っこから茶色くなってくる現象は、わたの場合たびたびありますね。
思ったより繊細な性質なのかも。
何度発芽しても枯れて、難易度すげー高くてワラタw
ドワーフの方を一日水に浸しておいたらすぐに発根。←ここまではいいw
で、さっき土に埋めました←ここからが問題w
土の酸度とかに意外と敏感なんでしょうかねー。
最高最低よりも平均気温がポイントだったりするかもしれません。
いずれにしても、まだ模索栽培中w