2009年05月21日
いよいよバケツに移植

あっという間に10cmに届きそうなイネの苗。
そろそろバケツに植えかえることにしました。


いよいよバケツに移植

100円ショップのバケツ。
これに、網状の筒を取り付けました。


いよいよバケツに移植

銅線で、バケツの部分に固定します。


いよいよバケツに移植

これで、水の給排水がスマートになるわけです。
…となるはずでしたが、土を入れたら3分の2ぐらいまで土が流れ込んでしまいました。
3分の1の深さで我慢することにします。


いよいよバケツに移植

こんなかんじになりました。4本ずつ4グループ、計16本です。
土は、ピートモス3、細粒赤玉土(芝目土)7、これに付属していた肥料を入れました。水位は1cmです。
水の腐敗を少しでも緩和するため、木炭チップも混ぜています。

何が正しいかわからないまま進めているので、明日には枯れてるかもしれません。
とりあえず、根がしっかりと張ってくれれば、なんとかなりそうな気配はします。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | バケツ稲〜2009年 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
((((゚д゚;))))ヒィィィ 素晴らすぃぃ。ぁぃさんの工作(?)には毎回
惚れ惚れしますわよ(゜д゜)<アラヤダ!
稲の苗10cm成長よりも、工作(?)に目が釘付けですw
Posted by Yummy at 2009年05月21日 18:32
>Yummyさん
師匠はノッポさんですので、そこらの大工よりはアイデアありますw
100円ショップに入れば、時間のあるときは数時間いますw
Posted by ぁぃ♂ at 2009年05月22日 00:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る