
初登場のモンカゲロウです。
よく現れるフタスジモンカゲロウの2倍ぐらいの大きさで、腹部の先の細い部分を入れないで2cmほどあります。
羽根に紋があるので、モンカゲロウなわけです。

警戒態勢に入ると、前脚を持ち上げます。
カゲロウの前脚は触角のような役目を持ち、このような姿勢で周囲を警戒します。

非常に繊細なイメージを持つ昆虫なので、どことなく風流な次第。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
撮影は難しかったですか?飛んで逃げたりするタイプではないですか?
このテのカゲロウは、蛾と同じでさわらない限り逃げないんですよ。
だから、撮影は落ち着いてじっくりできます(^O^)
さわっても逃げないカシワマイマイとかもいますけどねw