2009年05月29日
マイマイガ幼虫の飼育開始

敵と戦うには、まず敵の生態を知るところから始める。
そんなわけで、マイマイガの幼虫の生態を、じっくり見ようと思います。
入れる葉っぱは何でもいいのですが、とりあえず採取場所であるツルウメモドキの枝付き葉を入れることにしました。


マイマイガ幼虫の飼育開始

3齢が2匹、2齢が1匹入っています。
飼育環境ではじっくり観察できるので、動画を撮ってみました。
3齢幼虫が葉っぱを食べるところです。(音声無し)
なお、自然界のマイマイガを含めた「マイマイガ」のカテゴリーを追加しています。

posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(6) | マイマイガ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ちょっ…!w
ついにマイマイガまで飼育し初めてしまったぁぃさんに敬意の念w
でも、何でもそうですが、世話してるうちに可愛くなってきちゃったりするんですよね。
余談ですがこのプラケ、うちにも山のように…w
Posted by 目薬 at 2009年05月29日 01:14
や っ ぱ り や り ま し た ね


おとなはけっこぉウサ耳でカワイイ顔してるようですが・・・ orz
Posted by ぐわ氏 at 2009年05月29日 09:43
マイマイガカテキタ━━(゜∀゜)━━!!!!
チョウと違って気軽に飼育できそうと思うのは自分だけ?ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
だって、別れが寂しいというより、うれしそう…と妄想w
動いている姿はかわいいと思いましたw 終齢が楽しみで仕方ないですwktk
Posted by Yummy at 2009年05月29日 19:06
>目薬さん
まあこれは飼育というか生態観察なので、無言でえさ交換をやっている次第(-。-)y-゜゜゜
このプラケ、何気に便利なので10個以上ありますw
車にも常時積んでいて、いざというときの採集に備えています(*^^)v

>ぐわ氏さん
え え 、 や り ま し た と も w
ツルウメモドキの葉っぱはモコモコ茂っているので、えさには困らないシステムなのであります。
どのような過程で成虫になるのか、しかと拝見させていただきます(*^_^*)

>Yummyさん
これは成虫になっても放さないので、生涯いっしょの運命な次第。
だってこれほど騒がれている害虫を放したら、近所に怒られますのでw
Posted by ぁぃ♂ at 2009年05月29日 22:33
マイマイガと一生を添えとげるぁぃさん(*´Д`*)結婚オメ!
Posted by Yummy at 2009年05月30日 16:55
>Yummyさん
表札には次のように書かれるでしょうw

‡GAR'S FAMILY‡
 Aiai gar  (^O^)
 Maimai gar  J( 'ー`)し
 Ohmy gar  o('@')o
Posted by ぁぃ♂ at 2009年05月30日 22:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。