2009年06月12日
ナミテントウの幼虫を移動

ナミテントウの幼虫を、飼育びんからミニミニ飼育ケースに移動しました。
今回もそうでしたが、これからの季節、水滴のついたヨモギを入れることが多くなりそうです。
大きな通気口を確保しないと、中がサウナのようになってしまうので、このようにしました。また、ヨモギの出し入れも楽になりました。

あと、6匹いた幼虫が5匹になっていました。
えさ交換時の見逃しは無いので、おそらく共食いです。
テントウムシの幼虫は共食いすることでも有名ですが、本当に共食いしちゃいまいした。肉食昆虫、恐るべし。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(4) | ナミテントウ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうそう、ぁぃさんの記事を拝見して、飼育ケースの縦置き活用法を
知ったのでした。共食い…orz 最後は一匹だけになるとかですか?
Posted by Yummy at 2009年06月12日 16:32
的確なアドバイスありがとうございました晴れ

おたまじゃくしには田んぼに浮いている水草を倍に増やして入れてみました。水草を増やしたから?泡が減りました。

その生き物の生体により近い環境作りを目指してみます芽

カニにもエアーをしたいんですがポンプが3つになると増えすぎって旦那に叱られそうなので冷や汗....2日に一回水をかえるようにしてみますクローバー


コクワは子供が寝てから活動してます冷や汗昼間は土の中に入っているのでなかなか見れなくて、葉っぱをのけろと催促されます冷や汗コクワは迷惑冷や汗2


メダカが卵を産みました。産卵用の容器を買ってきて入れました魚稚魚を見れる日が楽しみムード


ぁぃぁぃさんのブログも楽しみにしてます晴れ
Posted by かたつむりマイマイかたつむり at 2009年06月12日 22:12
えさが充足しててもやっちまぅのは
より効率的エネルギーの充足なのか
それともよりつおぃ遺伝子残すために常に淘汰してんのか・・・
小一時間問い詰め(ry
Posted by ぐわ氏 at 2009年06月12日 23:04
>Yummyさん
飼育ケース縦置きは、こういうえさの入れ方をするときは、これがいいです。
カマキリのときも縦置きした時がありましたよ。
要は、生態に従う…ですな(^O^)

>マイマイさん
飼育環境に他のものを入れると、そこに食物連鎖が生じます。
良い連鎖になると、水がきれいになったりえさにもなりますね(^O^)
飼育環境の基本は自然界の再現ですので、可能な範囲で楽しみましょう(^^)

>ぐわ氏さん
結果的には遺伝子なんでしょうねー。
弱い者は食べられるというよりも、弱い者を襲う強さがあるというところに、プラスの進化があるのかもしれません(^−^)
Posted by ぁぃ♂ at 2009年06月13日 00:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る