2009年06月14日
バケツ稲に追肥

分げつも進んでいるので、追肥を行いました。
ここで追肥を行うのは、茎や葉の生長に勢いをつけるためです。

本来なら窒素肥料を与えるのですが、ほんのひと振りだけ必要なのにひと袋買うのもアレだなと思い、通常の化成肥料を使った次第。
ちなみに、N:P:K=8:8:8です。

バケツ稲は狭いところに水が滞るので、有機肥料を与えると腐敗しやすくなるというのをどこかで聞いたことがあるので、化成肥料にしました。

バケツ稲の種もみに付いてきた肥料はゆっくり長く効く肥料らしいので、追肥は必要ないという考えもあります。
水のオーバーフローの回数が多かったのもあり、今回は追肥しました。
はてさて、生長に勢いが見られるのか注目したいところです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | バケツ稲〜2009年 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
成長してますねー。ふっさふさですねー。
やはり雨の降り具合によっても成長は左右されるのでしょうか?
Posted by Yummy at 2009年06月14日 18:06
>Yummyさん
基本的に田んぼなので、水は常にあるわけです。
雨よりは、日射量と気温がかなり関係ありそうです。
まだまだ夜間は10℃近くまで下がっているので、本調子ではないはずです。
梅雨の後半あたりから急成長すると予想しています(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2009年06月14日 23:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。