
ヨモギの葉の上で動かなくなっていた幼虫が、サナギになっていました。
幼虫時代の殻は、ずり下ろされたように腹部の先に固まっています。

こちらの4匹は、まだ変化なし。間もなくサナギになると思います。

この時期はアブラムシも必要ないので、きれいに掃除しました。
今いるサナギは、1週間ぐらいで羽化すると思います。
追伸

下の4匹もサナギになりました。
これで、5匹全部がサナギになったことになります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
いきなりらすぃお姿に変わりましたねぇ
このへんは蛾タソとは違うなぁ・・・
しかし、全員無事蛹になってよかったですね。一安心です。
追伸:飼育ケースまっさらか?ってぐらいピッカピカですね(*´Д`)=з
もうこの時から模様がそれぞれ違っているようですね。
蛹の時の模様と、成虫になってからの模様を比べてみるのもおもしろそうです。
無事に全員サナギになりました(^O^)
色が赤と黒しか無いので、サナギのときからこんなもんですw
>Yummyさん
次に迎える羽化のために、内側を水ぶきしましたがなw
最後の変態はきれいな場所でめでたく成功といきたいわけです(^O^)
>琴さん
その実験は学校の自由研究にはもってこいのテーマかも!
でもたぶん全然違う模様で、みんな生まれてくるような気がするw