2009年06月21日
マイマイガの幼虫を捕えたクモ

クモがしきりに動いていると思ったら、マイマイガの幼虫を糸で巻いていました。
毛があるので巻きにくそうですが、栄養価の高い獲物なのでクモもほくほくでしょうな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(9) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
(ノ∀`)アチャー
長い毛も意味無しかぁ・・・
防御にはならんのですのぉ
Posted by ぐわ氏 at 2009年06月21日 01:18
貴重なショットですね。糸を巻き終わってから、えーっと…。
食べるのでしたっけ?保存するのでしたっけ?ダメだ。思い出せないw
Posted by Yummy at 2009年06月21日 02:43
>ぐわ氏さん
糸が膜になってしまうので、覆い尽くされますな。
クモの動きも高度で、獲物をコロコロ回しながら糸で巻いていきます。
毛も全部寝てしまいますw

>Yummyさん
保存って、モズじゃないですからw
クモは獲物に神経性毒液と消化液を注入し、体液や溶けた筋肉などを吸います。
でも幼虫なら溶かす必要もないですなw
Posted by ぁぃ♂ at 2009年06月21日 13:52
(・∀・)ソレダ!! 教えてくれてありがd小学生でも知ってとなw?
うちで放し飼いしているハエトリグモが2匹に増えましたw
でも餌がないと思うんですよね。大丈夫かなぁ(・ω・`)
Posted by Yummy at 2009年06月21日 21:10
>Yummyさん
クモは目がいいので、紛れ込んだショウジョウバエとか食べているかもですよ。
そのうち交尾して増えたりしてw
Posted by ぁぃ♂ at 2009年06月22日 00:21
ハンター←実は名前をつけているw のためにショウジョウバエや
蚊がいても黙殺しているのですが、どうも出没のタイミングが合わない
ようで、射止めたためしがないw キチンと仕事をしてほしいですw
Posted by Yummy at 2009年06月22日 00:45
ウチも生物兵器として
8本足は見つけても放置っす

つかクモ大発生すれば、マイマイガ退治にいいつーことですね?
って クモ大発生も相当嫌がられる罠・・(;´Д`)
Posted by ぐわ氏 at 2009年06月22日 00:48
しかしぁぃさんのショットはいつも素晴らしいですねー。
ホント、虫の気持ちにならなきゃ気付かないような瞬間ばかりをとらえてます。

これはクモ大好きな自分にとっては非常に嬉しい写真。
アシダカ飼ってますが、相当ビビリで捕食シーン見せてくれないので。寂しいですw
Posted by 目薬 at 2009年06月22日 04:28
>Yummyさん
名づけはいいのですが、安易な名前でワラタw
生きているということは食べているということなので、けっこういい生活してるのかもしれませんよw

>ぐわ氏さん
田んぼにカモを放すんですから、森林や草原にはクモを放すのはいいことかもしれませんな(^Д^)
でもその草原には入りたくないですw

>目薬さん
アシダカ飼ってるですとっ!?Σ(゚Д゚;)
大きくなりそうですが色がシンプルなので、けっこう怖さは無さそうですね。
クモは基本的にかっこいい生き物だと思います(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2009年06月22日 22:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。