やばい奴がやってきました。小さな小さなハエですが、かなりやばいです。
ハモグリバエ。葉に産卵し、孵化した幼虫はいわゆるエカキムシです。
ヤバス。すでに被害あり。
駆除も含めて、さっそく葉っぱを刈らなければならなくなったようです。
来週にでも収穫しようと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
これ以上絵を描かれないように収穫待ってます(´・ェ・`)ノシ
私も小学校のとアゲハの幼虫を飼っていたので興味深くよませてもらいました。
虫もよくなれますよね!うちの子は手乗りにしてたのでなでても角をださない大人しい子でしたよ。
あいさんのとこの子もそうでしたか?
今は触ることもできないので(><)
普通の女子と説明しておきます(^^;
カエルとっても可愛いですね!私も数日かいましたよ。ご飯の虫取りが大変ですぐに逃がしてあげたですけどガーデニング内に住んでいるなんて羨ましい!いろんな昆虫や小動物の飼育。昔を思い出して拝見さてもらいますね!
そうそうカメムシの検索は私のベランダガーデニングで発見したので害虫なのか?調べていたんです。東京の真ん中のビルの七階ですけど飛んでくるんですね。
ところで黒っぽいアブラムシは比較的硬い葉っぱにいますけど食べ物によって体の色が違うのか?種類が違うのか?疑問です?
ヒラタアブの生態も興味があるんですけどリクエストしておきますね!
ではまた!
アブラナ科恒例のエカキムシの参上でございます(>_<)
来週に収穫するよていでしたが、本日収穫とぁぃなりました。
記事に書いたので、見てどすえ〜(^Д^)
>ぱってぃーさん
はじめましてです(^O^)
ウチのも大人しいほうでしたが、においを嗅ぎたくて1回だけ出させましたw
みかんの香りで、それほど嫌な匂いじゃなかったです。
アブラムシの体の色は、そもそも初めからそういう色なのだと思います。
緑の茎に赤いアブラムシもいます(^Д^)
ヒラタアブはよく取り上げているので、検索してみてください(o^-')b
はい、あちこちの記事で間違っていて、あちこちの記事でご指摘を受けておりますw
ちょくちょく直しているのですが、直し漏れがここにもあったということで、ご指摘ありがとーございます(^^ゞ