真っ赤になって数日放置。そろそろ完熟なので収穫です。
ホーム桃太郎の第1果房から、初めての収穫。
やや縞模様が出ていますが、大きくておいしそうな実です。
こちらは、強力米寿2号の第1果房から2度目の収穫。
軽い実割れが出ていますが、表面だけです。
食べてみた感想ですが、ホーム桃太郎は人気種らしいバランスのいい味でした。
完熟させたので甘みも増し、果肉の厚い部分も絶妙に柔らかくなっていて、久々においしいトマトをいただきました。
強力米寿2号のほうは、適度な酸味もきちんとあって昔のトマトの味。
自分はこっちのほうが好きですが、うま味は桃太郎のほうがありました。
これは尻腐れ等の障害が複合的に出た実。いずれも強力米寿2号です。
強力米寿2号の実には半数以上に栄養障害が出ており、ホーム桃太郎とは好む土質が違うように思います。
また、健康に育つための許容範囲が桃太郎より狭いのかもしれません。
こうしてみると、気持ちの良い収穫を目指すには、やはり人気種のホーム桃太郎を選ぶのがいいのかもしれません。
3個の中の赤い実は、いいところを取ってカタツムリにあげました。
この方も多数出没している次第。
立派に実りましたね。こっちまでうれしくなってきますw
そして、あのお方が仲間を引き連れて出没ですか。
最後の写真、振り返ってニヤっと笑ったというオチはなしですかw?
てか、また吐き戻しとかw
ちゃんとトマトの葉を見つけて、どこからかやってきたんでしょうねー。
独特の強い香りなので、見つけやすいかも。
食欲もすごいので、参ってます(-。-)y-゜゜゜
我が家の庭のトマトたちは 日照不足のため
色ばかり赤く 味はスッパマンばかりです…。
そちらのお天道様は いかがでしょうか?
我が家には 天道虫はたくさんいるのですが、
幸いにして『ダマシくん』はまだ現れていません。
ちょっとだけ 幼虫を見たい気もしますが…。
今年の日照不足は深刻で、ヒマワリなどの生育も極端に遅くなっています。
コスモスが早く咲いたり、アサガオが午後まで咲いてたりしますがw