一昨年咲かせたマルバアサガオのこぼれ種が昨年花をつけ、その花からのこぼれ種が今年も花をつけました。
プランターの外で、したたかに世代を繰り返すマルバアサガオ。
丈夫な品種なので、野生化する生命力を持っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
こーいぅ風に頑張るコは紫色多いよね
やっぱ原種に近いコはタフなんかなぁ?
当社の11月、うっすら雪のなかでも咲く朝顔タソはみな紫っす
ほっておいてもアサガオが咲くぁぃさん家って…。
こちらは地道に来年も種まきに挑戦しますわorz
それだっ!Σ(゚Д゚;)
紫は原種の色の可能性が高く、もともと持っていた強靭さが残っているかもですな(o^-')b
雪の中でも咲く紫朝顔、野生種の遺伝子は寒さも平気かもw
>Yummyさん
写真の場所は家でなくて会社なわけで、トマトもカエルもみんなここなわけです(^Д^)
アサガオとコスモスのこぼれ種は、かなりの確率で次の春に発芽してきますよ(^O^)