1匹のサワガニが、砂利の中に体を4分の1ほど埋めて★になっていました。
その亡骸を引き上げたのですが、重さが異常に軽いです。
なんと、これが脱皮の後の抜け殻のようです。
改めて見ると、ハサミも脚も中身が空っぽでした。
右下は、脱皮をするかなり前の同じ個体。
甲羅もすっぽりと取れ、中身は空っぽです。
外骨格とえらだけを残し、やはり空っぽです。
…ということは脱皮後の個体がいるということになるので探してみましたが、残念ながら★でした。
真っ白い体のまま、甲羅を引き裂かれて★になっていました。
脱皮直後は仲間に襲われやすいらしいので、たぶんもう1匹の個体に襲われたのだと思います。
脱皮の気配に気づいていたら隔離もできたのですが、なんせ陰に隠れてばかりの生態なので、気づかなかった次第。
こいつが犯人ですが、習性なので責められません。
で、撮影してから気づいたのですが、この個体は左側の足が1本無かった個体でした。
ということは、この個体もいつの間にか脱皮して脚が生えそろったということになります。
脱皮殻は、たぶん砂利の中に埋まっているか食べたのかもしれません。
そんなわけで最後の1匹になりましたが、非常に元気なようなので長生きしてくれるかもしれません。
飼育し始めてから4か月になろうとしています。
いずれにせよ子孫を残すための本能なのでしょうね。
生きるって厳しいなぁ。
一体全体どこから???どうやって???
カニ・・・
最後の一匹さん、頑張って長生きしてください!
それは悲しいですけど仕方ないことですね(・ω・`)
そうか、カニも脱皮するのか!
確かにザリガニ飼っている時も脱皮してましたわ(゜д゜)<アラヤダ!
先日は申し訳ありませんでした。
ぁぃさんの仰られておられた通り、カヤキリだと思います。
オークションにてカヤキリを入手することが出来たのですが、非常によく似ていました。
北進が進み、山形県にも生息しているようなので、疑う理由はないですよね(^_^;)
山形県と岩手県には生息しているのに、宮城県で見られないのは少々悲しいのですが、本来は見られない昆虫が見られるようになったということは、地球温暖化が進んでいる証拠でもあると思うので、微妙な気持ちです・・・。
長々と失礼致しました。
パソコンが12年目にして息を引き取ってしまい参っています。
サワガニの脱皮を経験した事がないのですが、何の生き物でも脱皮直後は危険ですよね、、
我が家では主にペットゴキとゴミムシダマシですが…
普段は一切喧嘩もなく仲良しな者同士が共食いをします。
サワガニの世界でもこんな事があるんですねぇ。
犯人のサワガニ君、責任を持って長生きして欲しいところですねw
初めの1匹目の脱皮の時は、片方のハサミがもがれたところで隔離したのですが 数日後に★に・・。
2匹目は、お盆の留守中の出来事でした・・。
次の脱皮の時にはっ!
と、水槽とにらめっこの毎日です。。
メス同士なのですが、生存競争なのかもしれないですね。
カニは視力は弱いですが嗅覚が優れているので、脱皮の際に出る匂いを察知しての攻撃かも。
武器がハサミなだけに、一気にやられちゃうんでしょうねー(>_<)
>ぷうさん
脱皮直後のカニの体は、水の入った風船のようなかんじです。
これはスズムシなどの昆虫と同じで、硬い外骨格の中からするりと出るには、柔らかい体でないと困難です。
カニの出てくる場所は、甲羅の下の部分がふたのように開いて、そこから出てきます(^O^)
>Yummyさん
カニ飼育は初めてだったので、抜け殻を亡骸と間違えたほど無知でしたw
今回は習性がらみの事故なので、これでまたひとつ知恵がついたわけです。
飼育というものは、何度やっても学ぶべきことが多いことに気づきます(;^ω^)
>えんたかさん
カヤキリをオークションで入手!?Σ(゚Д゚;)
バッタ系では難しい部類の飼育なので、飼育のし甲斐がありますね(o^-')b
自分も短期間飼っていましたが、意外とキャベツをよく食べていました。
パサパサな葉っぱが好きかと思っていましたが、ジューシーな葉っぱも好きなようですw
>目薬さん
お久しぶりでございます(^Д^)
お姿が見えないので、てっきり八甲田山にでも登っているのかと思いましたw
12年!いやはや、長生きしたほうだと思いますよ。パソコンは中身が消耗品でできているので、よく今まで動いてくれたと褒めてあげましょう(^O^)
吸収されやすいカルシウムが牛乳なように、共食いには共食いの効率の良さがやはりあるのでしょう。
生き物の飼育をしていると、いろんなことに気づいて勉強になります。
今度、階上のミニストップで待ってます。うそですw
>琴さん
お、やっぱりそうなんですか!
やはり脱皮時に襲う習性があるのかもしれないですねー。
強さと弱さの差がいちばん出る瞬間なので、どの個体もチャンスを待っているのかもしれません。
失敗を経験すると、次の事故の防止に気が回るようになるので、こうしてひとつひとつ飼育が上手になっていくんだと思います。
琴さんも、次回の防止ができたらカニプロの称号ですよw
もはや無理矢理xp入れてましたからねw
今まで何度も自力でなんとかしてきたんですが、もうさすがに無理なようです…;
階上のミニストップ!!
この夏、クワガタ捕りにハマってて常連もいいとこですがなw
いやいやいや、ちょっと本気でビビりましたw
少し前まで三日に一度とか行ってましたからね。
階上とか微妙な位置がリアルすぎますw
いやはや、爆音グローブの八戸ナンバーを目撃されたのかとw
なんと!リアルすぎましたかw
次は、広い駐車場のサンクスを探したいと思いますw
こうやってると、いつか本当に見つけてしまうかも(^Д^)
その後も油断大敵なんですのぉ・・・
★になっちゃたコの分も
残ったサワガニさんにはがんばってほすぃ
(ノ´∀`*)って川蟹おいしーので好物ですけどね
今も反省してない
おつまみのカニを何度も買って食べましたが、あの美味さは異常ですw
飼っているサワガニは、食べないようにしたいと思います(^Д^)
私は小学生の頃、スーパーの魚屋さんで買いました。
味噌汁か唐揚げ用か知らないですが
当時東京の魚屋では結構売ってましたよ。
元気で足が揃ってる個体を選んで、
これまた魚屋でもらった発砲スチロールで飼ってました。
同じく、脱走・共食いであっという間に1匹だけになり、
数ヶ月飼育してた記憶が蘇りました。
地域が違うと生き物への接し方がずいぶんと違うようです。
こっちの魚屋ではサワガニは売ってなかったですねー。
あと、学研の科学には極めて普通に「ザリガニをとろう!」とか書いてましたが、こっちの田んぼにはいませんでした。
ちなみに、こっちの川ではサワガニも見たことは無いですw