2009年10月04日
サラダ菜に綿ぼうし出現

花が咲いていたサラダ菜ですが、綿ぼうしが出てきました。
サラダ菜という植物は、種を綿毛で飛ばすことを初めて知りました。


サラダ菜に綿ぼうし出現

確かに、綿毛の先にはタネがくっついています。


サラダ菜に綿ぼうし出現

採取した花からは、7個の種が採れました。
当然、ここで掲載したものと同じもののようです。
けっこう繁殖力がありそうなので、野原に蒔いたら綿毛で繁殖しそうです。チョウチョも大喜びですな。もちろんしませんが。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(3) | TrackBack(0) | サラダ菜・葉大根〜2011年以前 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 表面がヒダみたいになっているのは少しでも軽くするためかな?あとたぶん何処かに引っかかりやすくするためかな?
Posted by  サラダ菜 (338) at 2009年10月04日 02:40
ぁぃさん、種これだけ?
ハーッ、もっと並べてほしい(´Д`;)ハァハァ
3段×3列が好みです(´Д`;)ハァハァ
てか、タンポポと一緒ですね。
Posted by Yummy at 2009年10月04日 13:01
>338さん
たぶんどちらも違うと思いますw
むしろ、表面積を増やして少しでも多く水を吸って発芽促進といったところでしょう(^O^)

>Yummyさん
これは1輪分の種ですが、まだ数十輪分はあるので採取すればけっこうな量になります。
つか、軽くて極小のものを整列させるのは大変な労力な次第(;^ω^)
Posted by ぁぃ♂ at 2009年10月04日 23:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
ページトップへ戻る