2009年11月09日
バケツ稲を食す

いよいよ炊飯となるわけですが、量が少ないのでレンジで炊くことにしました。
レンジ用の調理機にいれたら0.5合の量しかありませんでした。
500Wで7分、その後20分蒸らします。


バケツ稲を食す

炊けました!ほとんど玄米状態なので、色が黄色いです。


バケツ稲を食す

さっそくいただくことに。チャーハンではありません。


バケツ稲を食す

緑色の胚芽たっぷりの玄米100%ご飯。これが食べたかったのであります。
玄米なので粘りはわずかしかありません。しかし、玄米ならではの皮をかじるときのしゃりしゃり感があり、しかも想像以上に甘い味。
玄米だからなのか無農薬だからなのか新鮮だからなのかわかりませんが、とにかくおどろきの甘さ。これにはびっくりしました。
そして味です。穀物の旨味とでも言うのでしょうか。香ばしさを含む旨味です。バケツ稲の玄米の味、あっぱれでした。


バケツ稲を食す

バケツ稲の穂の一部は収穫への感謝の意を込め、正月のしめ飾りに沿える予定です。
わらはニンニクプランターの霜よけ、もみは肥料に使います。
終わってみれば捨てるところが無い稲、ちょっと感動しました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | バケツ稲〜2009年 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 おおっなんかすごいおいしそー。これは来年作らないと。これは栗ご飯ですね。
 残してある穂の一部はしめ飾りに使ったあとに2代目として蒔くんですか?
Posted by バケツ稲 (338) at 2009年11月09日 00:46
甘くて香ばしい。
バケツ稲、い〜ねい〜ね〜♪
(@ ̄ρ ̄@)じゅる…
おいしさがすご〜く伝わりました。
Posted by メガネ女子 at 2009年11月09日 09:29
ぁぃさん初めましてと云うか 足跡残さず
ず〜っと拝見させて頂いているものです。
虫が弱い私が何故毎日覗きにきているのかな?
バケツ稲やりましたね!
とっても美味しそうで食べてみたくなりました(^^♪
もう一つのブログも読ませて頂いていますが
色んなサンプルが当たったりするのって おもしろい♪
Posted by kei at 2009年11月09日 15:52
おめでとうございます。
育てるのも大変そうでしたが、収穫後もまた大変な作業でしたね。
苦労を重ねて得られたご飯のお味は格別だったことでしょう。
こういう苦労がわかっていれば食べ物への感謝の気持ちも自然に湧いてくるのでしょうね。
食べ残しを捨てる人たちに見せてあげたいです。

それにしても おいしそ〜だなぁ。。
Posted by 琴 at 2009年11月09日 18:37
>338さん
これは栗ご飯ではなくて、きのこご飯ですというのはうそですw
しめ飾りに飾ったあとは、スズメにあげるために雪の上にでもまきますよ(^O^)

>メガネ女子さん
白米には無い香ばしさがあったので、改めて穀物のおいしさを感じました。
麦100%ご飯もたべてみたいw

>keiさん
はじめましてです(^O^)
keiさんとこも家庭菜園盛り上がってますねー!
これならバケツ稲も成功しそう。ぜひ挑戦してみてください(^O^)

>琴さん
バケツ稲って、想像以上に大変でしたw
あれだけ世話してこれだけ苦労して0.5合ですからw
まさに食べ物に対する感謝の気持ちを再確認できた次第。
米ひと粒たりとも残せませんな(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2009年11月09日 23:07
はじめまして♪
バケツ稲で検索を掛けたら
たどり着きました☆

わたしも、今年初めてバケツ稲ならぬ
プランター稲をはじめて。。。

収穫はしたのですが、まだ食してないのです。。。(早く食べてみたい。。。)

色々とたくさん栽培されてるようですね。
私は初心者ですので色々参考にさせていただきたいと思いまーす☆

でも、虫怖いです(;´Д`)
また遊びに来ます♪
Posted by Sweet*Witch at 2009年11月10日 00:33
玄米(゚д゚)ウマー 玄米大好きです(´Д`;)ハァハァ
ぁぃさんご自身で育てられたお米なら感動ひとしきりだ!
来年はもっと規模を大きく?それとも今回で終わりですかw?
お正月のしめ飾り…ぁぃさんの心遣いはさすがだ+.(・∀・)゚+.
Posted by Yummy at 2009年11月11日 21:52
>Sweet*Witchさん
はじめましてです(^O^)
家庭菜園のおもしろいところは、模索しながら年中実験しているような不安感です。
プランター稲、モミ取りが大変ですよーw

>Yummyさん
バケツ稲はトマト栽培に匹敵するほどの労力だったので、今回で完結といたしますw
でもあの玄米の味は忘れられませんな。よく鳥害にあわなかったもんだ(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2009年11月11日 22:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。