2009年11月20日
ニンジン色のフンをするカタツムリ

食べたものと同じ色のフンをするカタツムリ、ニンジンを食べたのでニンジン色なわけです。


ニンジン色のフンをするカタツムリ

いっぱい食べました。皮と中心部の中間あたりをよく食べているので、この部分がおいしいようです。
カタツムリは視力が弱いぶん味覚や嗅覚が敏感なので、いちばんおいしいところを正確に探すことができます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(7) | TrackBack(0) | カタツムリ〜2009年 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
贅沢な食べ方してますねーw
うちでは虫達に一気に給餌することが多く、細かく切ってしまうので分かりませんでした。
今度色んな虫で試してみよう。なかなか面白そうです。
Posted by 目薬 at 2009年11月20日 21:57
 かたつむりさんたちは、食べたものの色をほぼそのままフンに出してくれて面白いですね。すり潰した卵殻を食べると、白いフンもするし。。(そういえば、卵殻はハマグリの殻を受け皿にずっと使ってます。お皿は食べないみたい)
 ウチのカタツムリたちは、リンゴもにんじんも皮でないと食べません。バナナにおいては見向きもしません。ヒダリマキのせいもあるのか、ぁぃさんのかたつむりさんたちと好みがちょっと違うみたいですね。本当、人間と同じ個性があって興味深いです。(^。^)
Posted by MUNE♪ at 2009年11月20日 22:20
>目薬さん
前にゴミムシダマシを飼ってたときに、パン粉の他にキャベツをあげたら、かなりおいしそうに食べてましたw
食べ物の実験はおもしろいですねー。おやつにもなりますし(^O^)

>MUNE♪さん
皮が好きなんですかー!
カタツムリと一言で言えど、これは興味津々です。
ウチのは、バナナ大好物でリンゴも実を食べますが、キュウリだけは皮が好きのようです(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2009年11月22日 01:32
人間と一緒ですね。
トマトを食べ過ぎたら赤いのが、イカスミを食べたら(ry
Posted by Yummy at 2009年11月25日 15:40
>Yummyさん
つか、たぶんそれはあなただけではないかと考察するに苦しくないわけである次第な所存w
Posted by ぁぃ♂ at 2009年11月26日 23:21
 ほかにどんな色のうんこをするか実験してみたいですね。紅芋を食べさしたら紫のうんこでますかね?
Posted by カタツムリ (338) at 2009年11月28日 03:16
>338さん
紫色だとなんかグロっぽくていやんばかんな次第。
緑か赤で満足しておきますw
Posted by ぁぃ♂ at 2009年11月29日 01:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。