
カタツムリのえさになっているサラダ菜ですが、まだまだ生長中なので収穫可能な状態にあります。
収穫といっても葉っぱを数枚切り取るだけなのであります。

サラダ菜のこぼれ種から発芽した可能性がある芽、ますますサラダ菜っぽくなってきました。

刈り取った株の根元から出てきた芽は、生長停止。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
持っている本
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
サラダ菜生命力半端ないんですね。
なんかイメージ違うw
自分は植物は枯らしてしまうので避けて来ましたが、サラダ菜なら育てがいありそうですね!
動物より全然手間かからないのに何故枯らしてしまうのか^^;
今までうまく収穫まで育てられたのはトウガラシだけです…
なんかある意味凄いと言われますが…
寒い地域だと、アブラナ科が丈夫でいいですよ。
葉大根なんか、雪の下でも生長しますからw
そういえば、横浜町の菜の花を1回だけ見たことがありますが、あれはまさにお見事ですな(o^-')b
トウガラシ、あれは放置しても育ちますw
無農薬というのがたまらんハァハァ
ところで3枚目の写真が、ワサビに見えた件。
ワサビ噴いたw
言われてみればまさにワサビ。ざるそば食いたくなりますな(^O^)
ほぉ〜、これをオブジェと判断しますか。
その右脳の感性、いつまでも末長く(^O^)
つか、ワサビじゃないってw