
極寒の気候となっている今年の冬、寒さには強いはずの虹色スミレも耐えられませんでした。
上層部の緑が凍って枯れてからも様子を見ていましたが、根っこまでだめになっていました。
マイナス12℃にも13℃にもなっては、限度を超えたようです。
すっかり枯れてしまった花壇を整地しました。土が心なしか少なくなっているのが、寂しい次第。
雪の下でも花を咲かせていたリカちゃん、長い間どうもありがとう。
しかし、しかしです。このような最悪の事態をも予測していたぁぃさんは、まだ完全に枯れる前に対策をとっていたのであります。

2株確保。緑も根も枯れて瀕死の状態だった中から、いちばん元気の良さそうな2株を鉢に移して室内に避難させていました。
室内に移してからもしばらくはだめそうでしたが、茎を持ちあげて新しい葉を出し、今では小ぶりですが花も咲かせています。
室内では暖房が効いていない時間帯でも5℃前後はあるので、それぐらいなら耐えられそうです。とりあえず、全滅は避けられました。

君たちしか救えなかったけど、兄弟の分まで強く生きろよー(^O^)
つか、今年の寒さは異常です。松も数株がかなり弱っています。普段大丈夫な種類でも、この寒さでは新しい何らかの対策が必要なのかもしれません。
横浜では最低気温は-1℃くらいにしかなりませんが、
2/1夜からの雪が翌朝には5cm以上積もっていました。
公団内のプランターは秋に植えられたパンジーやビオラが一杯。
今日もまだ一部に雪が残っていましたが、元気に咲いていました。
ぁいさんちの生き残ったパンジー、春まで頑張って欲しいですね(^-^)
室内なので唯一心配なのは日光なのですが、できるだけ窓際に置いて日に当たるようにしています。
ここ数年は毎年異常気象で、植物やら昆虫やらの生態が変わりっぱなしです。今年こそ穏やかな年でありますよーに(^O^)
さすがに耐えられなかったんですね…
残ったリカちゃんが元気に生きてくれますように。
つか自分も忙しすぎて毎日三時間睡眠でもう花どころか命散りそうです。
寒いです。帰ったら室内の猫の飲み水に氷はってました。びっくりしましたw
あるあるw 昔金魚を飼ってたときに、エアーしていない水槽が凍りました。あれぐらい寒いと金魚も仮死状態に近くなるのか、ほとんど動かずに過ごしていましたw
つか3時間睡眠!クマでも冬眠しているのですから、たまには寝て過ごしてください(^O^)
数年前12年間飼育していたイモリを凍らせて殺してしまいました。水の量少な目で飼育していたので…
さすがにショックでしたね。
二月とは言えこの辺りは油断出来ませんね。気を付けなければ。
つか、その地でよく爬虫類や両生類を飼育してるなと感心してますw
部屋の中のさらなる温暖化を促進し、亜熱帯にしましょうw
まだまだ寒いですねー。冬は道路が凍るので、ケンタもなかなか買いに行けません(^O^)
そうなんですよ。なんかやばいなと思い、早めに2株だけ鉢に移したわけです。
今年の冬は、ほんとに異常に寒い次第(*_*)