2010年05月15日
ミニトマト栽培スタート

今年の家庭菜園は何にしようか検討しましたが、ミニトマトでいくことにしました。周辺に植えているのはパセリです。

ミニトマトの品種は、いわゆる最も一般的で最も安い種類。しかし、最も簡単で最も丈夫なわけです。
家でも毎年植えていますが、ほとんど放置状態でもわんさか実がなり、夏のおやつになっている次第。
苗を買ってきましたが、まだ開花していないのでポットのまま土の中に置いています。開花したら、花の向きを揃えて改めて植え直します。
周辺に8株あるのはパセリで、こちらも苗を買ってきました。ハーブ効果での害虫の忌避効果を狙っています。


ミニトマト栽培スタート

このように、まだポットの状態。

去年は同じプランターにトマトを植えましたので、連作障害を避けるために土は全部入れ替えました。
去年の土は野菜用のゴールデンを贅沢にもフルに使いましたが、窒素過多のような症状が見られたので、今年は一般的な培養土にリン酸が多めの有機肥料と有機石灰を混ぜています。家では消石灰と化学肥料だけで十分育っていましたので、これでもやや多肥かもしれません。

まあ、去年はトマト栽培の難しさに四苦八苦しましたので、今年は楽に行きます。
ちなみに今年の家庭菜園の候補では、他にナス、エダマメがありました。ナスは意外と難しいそうで、勉強が間に合わなかったため断念。エダマメはダイズにして豆腐を作る計画でしたが、昆虫ゼリー程度の豆腐しかできなそうだったので断念。

天気予報では、日曜日ごろから暖かくなるようです。周辺の田んぼでは水入れ直前の雰囲気。もうすぐカエルも活動を開始するでしょう。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(12) | TrackBack(0) | ミニトマトとパセリ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すごいですねぇ

私も頑張ってやってみます
Posted by 日本農園 at 2010年05月15日 23:09
>日本農園さん
まずは名前で噴きましたw
はじめましてです(^O^)
日本農園さんもいろいろ楽しまれてますねー。ナスは自分は断念しましたが、ぜひ大きな実がなることを祈っております(^O^)/
Posted by ぁぃ♂ at 2010年05月16日 20:21
ミニトマト栽培キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
毎年親が畑で育てているミニトマトですが、今年はプランターで育ててみるらしいです。

いつまでたってもぁぃさんが引き取ってくれないヤスデ土を提供しましたw

自分は畑とあまり関わりがないので詳しく載せられないのですが、普通の土との違いが気になります。
何か分かったらレポします(^O^)
Posted by 目薬 at 2010年05月17日 11:13
わたしも、食べ終えたトマトで開始(笑)
どうかなぁ。。。
うまくいくかなぁ。。。(笑)
なにせ、食べ終えたトマトですから。。。(;^_^A
Posted by Sweet*Witch at 2010年05月17日 22:45
>目薬さん
ヤスデ土wwwwwwwwwwwwwwwwwww
まだ憶えていたことに水噴いたw
自分はまだ家庭菜園の激初心者ですが、土は深いです。X軸とY軸の他にZ軸もあるのが土で、いつもどんぴしゃいきません。これだから家庭菜園っておもしろいのかもしれないですねー(^O^)/

>Sweet*Witchさん
普通に芽が出ると思いますよ、家庭菜園のおもしろさは、今まで捨てたり食べたりしてたものから芽が出ること。自分もイチゴの種の発芽の時は歓喜しました。トマトは、アルカリ土にしてリン酸多めの肥料で実はなると思います(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2010年05月18日 22:30
ちょ水噴いたってwwwww
だって植物いないんで宝の持ち腐れなんですわw

つか、食べ終えた後のトマトでおkなんすか(;゚Д゚)?
挑戦してみたい気も…
Posted by 目薬 at 2010年05月20日 06:12
>目薬さん
家庭菜園のおもしろさは、まさにそこにあるわけです。
まさか芽が出ないだろと思って種を蒔いたら…
デタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
そのあとにはかわいい双葉…(;´Д`)ハァハァ
くれぐれも緑のところではなくて種を蒔くことが重要ですw
Posted by ぁぃ♂ at 2010年05月20日 22:59
 今年もいよいよトマト栽培スタートしましたね。ところでけっこうパセリ植えていますがパセリを使う料理ってそんなにありまあいったけ?
 あと今年もお米育てるんですか?
Posted by ミニトマト栽培スタート (338) at 2010年05月23日 03:59
アパのベランダでもミニトマトなら・・・
スズメガお子様に来ていただきたいので
ひそかにおいてみよーかなぁと妄想ちゅ

>パセリ
冷凍しとけばけっこぉ長く楽しめますぉ
Posted by ぐわ氏 at 2010年05月23日 14:46
>338さん
パセリはハーブ効果で虫を寄せ付けないために、取り囲むように植えています。
どこまで効果があるかわかりませんが、なければ飾りとして育てますw
米はもう勘弁。世話が大変すぎw

>ぐわ氏さん
ミニトマトは、ベランダで育てている人もけっこういるみたいですよ。
おやつがわりに完熟の実は最高です。つか、スズメガ来るんですか!こりゃ要観察ですな!
Posted by ぁぃ♂ at 2010年05月23日 22:40
「ナス科の植物を食べるスズメガの仲間にはメンガタスズメ、クロメンガタスズメ、エビガラスズメがいます」だそーですぉ
どれもスーパーヘビー級ですから@食いっぷり、
来てくださった際は、エサ確保に大変かもかも(;´∀`)
Posted by ぐわ氏 at 2010年05月23日 23:11
>ぐわ氏さん
ぎゃーーーー、どれもグロ度の高いお方ばかり(^-^;)
ミニトマトは家で毎年植えていますが、害虫はテントウしか来たことがありません。
このあたりにはスズメガ系が少ないんでしょうかねー。
見つけたら、もちろん観察or保護する予定(*^ー゚)b
Posted by ぁぃ♂ at 2010年05月24日 00:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。