
幼虫がまた壁に糸を貼ってくっついています。
ただ、前回の脱皮のときは頭を上にしていましたが、今回は頭が下です。
蛹化のときは頭を上にするはずなので、今回は脱皮でしょう。
大きさはかなり大きくなっているので、幼虫時代の最後の脱皮っぽいです。

頭部の接写ですが、糸でよく見えません。

もう1匹の幼虫。どちらも日々急速に大きくなっていたので、どっちがどっちだかわかりません。
葉大根の葉は3日目ぐらいにしおれてくるので、3日に1回のペースです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
持っている本
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと経つぐらいでよくこんなに大きくなるんですね。
今、アゲハ捜索とかたつむりたちのお仲間捜索を始めています。
ぁぃ♂さんもかんかんでりの夏でも昆虫探し頑張って下さい!!
幼虫の中でもチョウ系の場合は、特に生長が早いような気がします。見ていて変化があるので、おもしろいですよw
アゲハ、いいですねー。暖かい地域ではサナギになるころなので、そろそろ見つけるのが難しくなりますよー。
カタツムリは、まさに今が旬なので、かわいいやつを見つけ出してください(^O^)