2010年07月11日
スジグロシロチョウが羽化

「スジグロシロチョウ」というのも羽化するまでは断定できなかったわけですが、羽根を見るとやはりスジグロシロチョウでした。サナギになってから10日目の羽化です。
ケース越しの撮影なので、ピントが甘い次第。


スジグロシロチョウが羽化

左に羽化した成虫、右に抜け殻、その下に羽化前のサナギ。


スジグロシロチョウが羽化

寄生蜂にも寄生されず、無事に羽化できました。


スジグロシロチョウが羽化

羽根の裏側は意外と黄色いです。


スジグロシロチョウが羽化

羽化後もしっかりとくっついている抜け殻。

羽化して数時間以上経っているようで、見たときはかなり元気でした。驚かしたりすると暴れて羽根を痛めるので、ケースごとそっと移動させて外で放した次第。
アゲハのときと比べてなんだか愛想のないチョウで、さっさと外に出てどこかに飛んでいきました。
残る1匹のサナギも羽根の模様がうっすらと見えてきており、数日もしないうちに羽化しそうです。
葉大根にくっついていたスジグロシロチョウの幼虫、まずは1匹自然の中へ。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | スジグロシロチョウ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
羽化おめでとっ!^−^やっぱキレイだよね。
アゲハかモンシロチョウかまだどっちにしよーかな〜って考えてるww
どっちが飼いやすいかなぁ(〜3〜)
Posted by あきにゃん at 2010年07月11日 08:35
>あきにゃんさん
幼虫の食べ物で言えばモンシロのほうが飼いやすいですが、他は同じようなもんですねw
ただ、アゲハのほうが人懐っこいような気がします。かわいいのはアゲハです(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2010年07月11日 23:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
ページトップへ戻る