変色した卵が散らばっ……あれっ!生まれてる!\(^o^)/
9月21日にここで様子を見ていた卵から、5匹が孵化しました。徐々に悪い方向に変色していったので諦めかけていたのですが、生命力のある個体が孵化しました。
背伸びをする赤ちゃん。伸び伸びと生きていってほしいと思います。
殻の直径は約4mm。卵の直径とほぼ同じです。
生まれたては透明度が高いので、限りなく内部が見えます。
『あなたが面倒みてくれるのぉー?』
君のひい爺さんまで知ってますよ(^O^)
とりあえず生まれた5匹を、別の飼育ケースに移しました。
左から、キャベツ、カットルボーン、ニンジンです。葉の繊維や表皮が柔らかいものをあげたいので、明日は小松菜などの野菜に替える予定です。
昨夜は氷が張るのではと思うほどの寒さでしたが、この季節に生まれた赤ちゃんたちは、小さな体で冬の寒さに耐えなければなりません。
いっぱい食べて少しでも大きくなり、早く丈夫な体になってほしいと思います。
つか、そうさせるのが飼育の使命であると思う次第。
赤ちゃん誕生おめでとうございます!!!
殻の透明感が例え様のない輝きです。
君達のひい爺さん、ワタシも存じ上げていますよ♪
そういう自分も、玉つむさんのブログは欠かさず拝見しております(^O^)
いつも思うのは、カタツムリが好きな人が撮るカタツムリの写真って、本当にきれいだなということです。特に表情をとらえている瞬間の写真には圧巻です。透明感もみずみずしく撮れており、今回の写真も玉つむさんの写真のように透明感を出そうと意識しました。
まあ、生まれたてなので元々透明なのですけどw
これからもすばらしい写真をアップしてくださいねー(*^ー゚)b
ひい爺さんのころからカタツムリ同盟でしたなw
会社で画面を覗き込んでいたら
上司に見つかって「カタツムリかい」と聞かれ
5分くらいカタツムリ話をするはめにw
ぁぃさんにうちの子の画像見てもらいたいのですが
どうすれば良いですかね?
アオモリマイマイって大きいんですね〜。
こんなに接写で拡大して撮れるとは!
愛くるしいですね。
あ、台湾バナナに値引きシールが貼ってあったのを相方が買ってきました(相方の朝ごはん)。
ちょっとうちのコ達にもおすそ分けしたいと思います。
「高級品だよ、甘いんだよ〜、フンが黒くなるね〜」と、色々言葉をかけながら(笑)
そういう時には、「我が社の広告媒体における新時代の宣伝表現の1アイテムとして、カタツムリを候補に表現を練っていましたっ!」と言うのですw
画像を見てもらいたいということで、新規に画像掲示板を設置しました。
右側の列のQRコードの上から入れます。もしよかったら使ってみてねー(^O^)
>みにみにさん
つか、卵ですでに4mmなので生まれても4mmなわけですw
おかげで接写してもカタツムリとわかるので、助かってますw
おお、台湾バナナ!!! なんという贅沢!
しかも値引きシールが貼ってあったということは、まさに今が一番甘いということですね。
もっちりとした食感、甘美なる甘さ、まさにバナナの王様ですな。
その後の飼育ケースの掃除が大変だと思います(^Д^)
気付いたら画面覗かれてる事が多いので・・
画像掲示板あざーっす!
ぁぃさんみたく素敵な接写レンズがないのですが
頑張ってみます。
おお!画像掲示板に初カキコキタ━(゚∀゚)━!
すぐレスしますんで待っててねー♪
なるべく近寄って撮ってみてくださいw