2010年12月29日
枯れ葉を食べるカタツムリ

前に入れた桜の枯れ葉も、下のほうは湿気を吸って柔らかくなってきました。
こうなると、カタツムリたちはもぐもぐと食べ始めます。


枯れ葉を食べるカタツムリ

左から、キャベツのふん、カットルボーンのふん、枯れ葉のふん。
ふんの有無で食べた食べないがわかるので、バランス良く食べてるか、健康状態はどうかなどを知る目安となります。
ふんが減ってきた→食べていない→冬眠モード と判断することもあります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 🌁 | Comment(5) | TrackBack(0) | カタツムリ〜2010年 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
我が家でも、エサのほかに桜の枯れ葉が消費されています。
なんだか、桜でないとダメみたいなんですよね・・・ホロホロした朽ち具合がいいのでしょうか。

さて、大晦日です。
今年はぁぃさんのサイトに出会えて、色々な情報が得られ思考が刺激された一年でした。
寒波で荒れた年越しになりそうですが(横浜は夕暮れの富士山が見えました)、どうぞ良い新年を迎えてください。
Posted by みにみに at 2010年12月31日 17:42
>みにみにさん
桜の枯れ葉って厚いので、水を吸うとほくほくしてくるんですよ。
人間の感覚だと、たぶんカステラを食べる食感っぽいので、カタツムリもおいしいんだと思いますw
香りもいいので、味も普通に悪くなさそうです。
また恋矢のような衝撃的写真を撮ってくださいねー(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2011年01月01日 18:08
遅れましたが、あけましておめでとうございます。(^−^)
ちょっと出かけていたもので、、、。

家のかたつむりは、少しこもりがちになって来ています。ま、食べますよ。

少し、また用事があってブログが見れないかも知れないので、、、。
最後に、今年も良い年にしましょう。今年もよろしくおねがいします。
では、ここら辺で。(^0^)ガンバロー!!!
Posted by 秋猫 at 2011年01月06日 18:40
書き忘れました。
質問ですが、かたつむりは冬眠するときは大きめのケースか、小さめのケースかどちらがいいのですか。
いつでもいいので回答お願いします。
Posted by 秋猫 at 2011年01月06日 18:52
>秋猫さん
おめでとーです(^O^)/
つか、質問書き忘れててワラタw
う〜ん、いい質問ですねー♪
…わかりません(^Д^)
冬まで過ごしていたケースで冬眠させるのが一番安心するような気もします。
どちらかと言えば、冬眠する場所を探して選ぶことのできる大きなケースのほうが自然と言えば自然です。
あとは、個体の大きさと数で広い狭いを判断すればいいと思います(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2011年01月06日 23:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。