2011年03月10日
女王アリのお通夜

左側の空間に置かれていた女王アリの亡骸が、本来の住居であった右側の空間に運ばれていきます。


女王アリのお通夜

死後硬直が解けた亡骸は、脚を広げられた形にされています。左右の触角が切り取られているので、徐々に解体も始まっているようです。写真右下に切り取られた触角が写っています。


女王アリのお通夜

亡骸が本来の住居であった場所まで運ばれました。


女王アリのお通夜

一族のいる場所でのお通夜のような儀式かもしれません。この場合も卵や幼虫の保育担当の働きアリは、その場を離れようとしません。このような保育担当の働きアリは常時3匹います。
このあと何が起こるのか、観察を続けます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ムネアカオオアリ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。