2011年06月29日
葉大根を食べるカタツムリ

プランターで栽培していた葉大根を2株収穫し、カタツムリにあげました。
収穫直後で甘みも栄養も豊富、新鮮バキバキの完全無農薬野菜です。


葉大根を食べるカタツムリ

歯型をつけながら食べてる食べてる(^O^)


葉大根を食べるカタツムリ

他のグループにも個体数に合わせた量をあげました。エカキムシはカタツムリには害はないので、そのままにしています。飼育ケースの中で羽化しても困るので、ある程度食べたら撤去します。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(4) | カタツムリ〜2011年 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一番はじめの絵・・・。

すごいですねwww
とても気持ち悪い気がします(笑)
あ、馬鹿にしてるとか批判とかそういうんじゃなくてですからね。
Posted by カレーライス at 2011年06月29日 21:31
>カレーライスさん
正直に言いますが、これは気持ち悪いですwww
ひとつの物にたくさんの生き物が群がっている様子は、一般的に嫌悪感を抱くのが自然です。やはり「酷」とか「食」の場合が多いのが自然界なので、そういう場面を無意識に想像して生まれてくる嫌悪感だと思いますねー。
つか、単に飼いすぎかもしれませんが(^Д^)
Posted by ぁぃ♂ at 2011年06月29日 23:25
葉大根で検索してたら上の画像がでてきて、ぎょっとしたけどかわいいですね〜♪

自分で作った葉大根をあげるなんて愛を感じる・・
Posted by かおり at 2016年05月19日 20:33
>かおりさん
多少グロですんませんでした(^Д^)
最近は一度にたくさんの個体を写すことは無く、あっても赤ちゃん個体だけになっています。
大きいのがいっぱいいると恐怖感さえ感じることもあるので、そのあたりは注意しようと思います(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2016年05月19日 22:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。