2011年07月09日
カタツムリの変則的産卵

なぜかニンジンのところに卵を発見。いつもはちゃんと砂利を掘って産むのですが、どうしたんでしょうか。ニンジンがあまりにもおいしくて食べすぎ、漏れてしまったのでしょうか。


カタツムリの変則的産卵

9個。とりあえず別の飼育ケース内に保護。孵化しそうもないですが、もし孵化したらニンジンちゃんにしましょう。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | カタツムリ〜2011年 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
‘漏れちゃった’卵ってヾ(^▽^*オカシイ!wwww

ニンジン、好きですよね。
私は、まん丸輪切りの薄切りなので、
外側の皮と真中の芯が、白身の無い目玉焼きみたいに残っています。
今度から、櫛形に切って、芯の所を取り除いてやってみます(^^)/

ニンジンちゃん、産まれるといいね♪
Posted by tumu☆mama at 2011年07月10日 01:36
>tumu☆mamaさん
数が少ない場合は輪切りがいいのですが、ちょっと多いので櫛形に切ってあげてます。
あんまりあげすぎると漏らすので、適度にw
Posted by ぁぃ♂ at 2011年07月10日 19:30
以前「ニンジンを食べさせると産卵が促進〜」とどこかで読んだので(ネット上のことなので真偽は不明なのですが)我家の成貝グループには今のところ「お預け!」です。
でも、それでもせっせと産卵するグループもあればしないのも有りで・・餌より親の違いの影響が大きいような感じです。
Posted by 玉葱蓋 at 2011年07月11日 00:08
>玉葱蓋さん
ニンジンの産卵促進効果は初めて聞きますが、もしそういう性質があるなら産卵ペースをコントロールできることになりますねー。
過度な産卵は避けたいので、あげられなくなるかもw
Posted by ぁぃ♂ at 2011年07月11日 23:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。