
アサガオのところで書いた件ですが、ここまで近づくともうわかります。

サッシのレールのところで白く擬態する子ガエルです。
雨が降るとここに水がたまることを、ちゃんと知っての待ち伏せです。

ありゃ、ちょっと怒ってる(^^ゞ

お詫びに霧吹き。思いっきり皮膚呼吸をして、気分爽快になるでしょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
持っている本
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
うちの近所にはかえるちゃんいないと思うのですが、少し離れた田んぼからはげろげろ聞こえるので、よく探すと入るかもしれません。探してみます!
いきなりガラッと窓開けられないっすねw
宮城出張中の電話の向こうからは
ウシガエルの声がにぎやかですた
無事帰還完了&休酒解除(`Д´)ゞラジャー!!
前回のは、蛾の左下の対角線上にいますよw
カエルは、まず食べ物のあるところにやってきます。つまり、小さな昆虫がいるところです。
玄関の灯りや室内の灯りが外に漏れる部分に虫が集まるので、そのあたりが探すポイントかも。
あと、自販機周辺とかもね(^O^)
>ぐわ氏さん
そうなんですよ。この季節は、窓開け、換気扇、ドア開け、草むら歩行などがかなり慎重になります。
草刈りを頻繁にするのも、カエルを踏まないためなんですよ(^O^)
つか、帰還おめー(*゚▽゚)/゚・:*【祝】
まあ、飲みすぎないよーにw
この前は、丁寧に答えていただきありがとうございます!
とりあえず見えるやつを確実に駆除していますが、なかなか減りませんね・・・。
なんか、何度かカタツムリの息をする穴に入り込んでるところを見たのですが・・・。一体、いつ・どこでダニ(?)が増えてるのか。。。考えると恐怖です><
とにかく、少しずつでも駆除していこうと思います
今日実家に帰ったら、父がまたカタツムリちゃん捕まえてくれていました。
あんな小さなカタツムリ、老眼の父がどうやって見つけているのか不思議ですが、見える人には見えるんでしょうね。
私もそういう目を持ちたいです。
チャッカリ待っている、後お姿!可愛いですねー。
子供ながら、しっかりしてること・・
「ウルチャイんだオー」いちいち!
あい♂さん、眼飛されてますね。
続編、期待大です!
地味で大変な作業になると思いますが、駆除すると決めたことは立派な決心だと思います。
一般論で焼却焼却と言ってきましたが、本音は飼育者としての治療行為を望んでいました。
リスクは伴いますが、良い方向に向かっていくことを願っています(^O^)
>ゆうさん
おお、見つけましたか!www
全身がはっきり写っていて、力抜けしたんじゃないでしょうかw
小さな生き物を見つけるコツは、しゃがんだまま地面をじっと見続けることです。この「じっと」が10分以上になることもあるのですが(^Д^)
>瓜豆さん
子ガエルがこれほど気が強いもんだとは正直驚きましたw
陸に上がってここまで来た勇者ですから、やはり強者なんですねー。
霧吹きで友情アピールしたので、次回はちょとだけ馴れてるかもしれません(^O^)