
家で親が栽培している地きゅうりが、日増しに大きく育っています。ちなみに鉢植えですw

首を左に90°曲げてほしいのですが、収穫時の太さは7〜8cmほど。普通のきゅうりとは全く別の品種です。

地きゅうりの花。けっこうハチが来ているので、受粉がうまくいっているようです。

花びらを落としたばかりのめしべ。これから大きくなっていくでしょう。

ウチでは普通にうす塩の浅漬けにして食べます。塩と鷹の爪だけです。
地方によっては種の部分を取り除いて食べたりしますが、ここはゼリー質のおいしいところでもあるので全部食べます。
とにかくでかくて量があるのですぐ満腹になり、結果的にはダイエットにはいいでしょう。
体も冷えるので、暑がりの人にはもってこいの夏の野菜なのであります。
冷やしたあとに縦に切って、味噌だけをつけてポリポリ食べるのもいいですな。
浅漬けも味噌ポリポリも美味しそうです!
鉢植えで成るなら挑戦してみたいです。
また虫にあげちゃうパターンに陥らないようにしないとならんですか(笑)
それにしてもぁぃ♂さん、1分に1つの記事アップ、すごい(笑)
美味しい種の部分が、多そうですね。
夏の食卓(特に朝食)糠漬(必ず浅漬で)
の瑞々しい、胡瓜!
見た目にも、ご馳走の夏の喜び。
ご飯が美味しい・・
「水桶に うなずきあふや 瓜茄子」
蕪村
そうです、イメージとしてはウリとの中間ってかんじです。
キュウリの栽培はむずかしいらしく、ウチでも何回も失敗していますが、今年はなぜかうまくいっているようです。
記事のアップは、最近は眠くなるのが早いので、その日の時間のある時に書いておいて、0時を過ぎた眠くなったころにアップする事が多いです。
書くときは1記事10〜15分はかかってますよ(^Д^)
>瓜豆さん
プリンスメロンみたいに、種の部分が一番おいしいというかおいしい部分が多いキュウリなわけです。なので、この部分は絶対に食べてしまいたいですなw
「捨てるなら 食べて見せよう 種までも」 詠み人知らず