2011年10月16日
ルリタテハの幼虫の続報

ホトトギスの葉っぱを食べながら生長中のルリタテハの幼虫ですが、さらに大きくなって順調です。
体の色も黒とオレンジ色の組み合わせになり、トゲもクリーム色に変わりました。


ルリタテハの幼虫の続報

さっきの場所から2mぐらい離れた場所に、もう2匹いました。この場所は奥のほうなので、これ以上の観察はしないで放置します。最初の写真の幼虫は手前のほうなので、観察続行です。


ルリタテハの幼虫の続報

さらに探すともう1匹、全部で4匹確認できました。きれいなチョウの幼虫がいっぱいで、うれしい限り。
いっぱい葉っぱ食って元気に羽ばたけよー(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(3) | ルリタテハ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
幼虫図鑑のトップ図キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

無事羽化祈念 ( ^-^)ノÅ
Posted by ぐわ氏 at 2011年10月16日 13:29
かなり個性的なご幼少時代ですよねー。
ルリタテハのルの字も知らず、去年植えたホトトギスがなぜ咲かないのか?と覗き込んだら、魚魚ー。オレンジなお方達がバリバリお食事中のところで、初イラガかと手を引っ込めましたか、幼虫図鑑トップでなるへそ。でも、飛んでる姿はまだ見たことないっす。。
ホトトギスの花、白もあるんですねぇ。
Posted by いもむしん at 2011年10月17日 18:13
>ぐわ氏さん
まさに幼虫図鑑のトップ画像の齢に達したわけで、名誉ある幼虫となったわけですw
これからもいっぱい食べて、立派なサナギや成虫になってほしいですな(^O^)

>いもむしんさん
このトゲトゲっぽさはイラガ幼虫に通じるものがあるので、自分も初めて見た時はかなり怖かったですw
今ではすっかり保護対象になってますが(^O^)
ホトトギスの白はすごく純白できれいですよー。
Posted by ぁぃ♂ at 2011年10月17日 20:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。