2011年10月29日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
コオロギもいろいろな鳴き方はあるけれど、実際に鳴いているところを見ないとどの種類がどんな鳴き声なのか判らず仕舞い。
ぁぃ♂さんのブログはすごく勉強になります!
でもすぐ忘れちゃうんだよね〜。歳のせいで(´Д`;)
どんな鳴き声がするのか、とても楽しみでしたo(^o^)o。癒されます。
でもちょっと元気がないような?録画だからでしょうか。
一年中鳴いてほしいですが、そうなると飽きるのかなあ・・・(.. ;)。
私の所では、もうコオロギが鳴く季節は終わったようで、違う虫が鳴いています。
さて、なんという虫なのか(?o?)・・・。ジリジリ・・・って聞こえます(^o^;)
姿を見かけるのは、オンブバッタだから、それなのでしょうか?
ネットの中には虫の声を聴くことができるサイトがいっぱいあるので、姿が似ている場合の分類に役立ってますねー。
特にコオロギ系やキリギリス系はみんなそっくりなので、鳴き声であとになって名前がわかることもあります。
自分も他のサイトでかなり助かってるので、自分も微力ながら資料を提供したい次第(^O^)
>ニンジンさん
ダニみたいだったコオロギも、すっかり美声のイケメンになっちゃいました(^O^)
元気はありますよー。ひとり鳴きなので、一心不乱に鳴いている状態ですw
こっちの地方も、外の虫の声はほとんど聞こえなくなりました。飼育中のコオロギは自然界より1か月ぐらい遅れて孵化したので、鳴くピークも1か月遅れなんです。
室内で寒くないので、元気に鳴いているわけです(^O^)