2011年11月12日
柿を食べるエンマコオロギ

柿を食べるときにむいた皮やヘタの部分を、コオロギにあげました。
写真に写っている個体は全部オスですが、オスはメスよりも糖分が必要になります。
というのも、オスが鳴くためのエネルギーが糖分なわけです。きれいに長く鳴かせるには果物をあげればよいとよく言われているのもそのためです。


柿を食べるエンマコオロギ

食べてる食べてる(^O^)


柿を食べるエンマコオロギ

メスも首を伸ばして食べています。いっぱい食えよー(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(3) | エンマコオロギ〜2011年 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうだったのか。知らなかった。
今度果物食べるときあればコオロギにも
あげるようにしますね

しかしオスは触覚が短くなるね
触覚までキレイな個体はメスしか見られてないや
Posted by いか at 2011年11月12日 12:41
>いかさん
オスの触角はまあ無事なことは無いですねw
オス同士でけんかしたりメスに攻撃されたりで、長い触角を維持できるオスはかなり少ないです。
その割には重なり合ってじっとしていたり、仲がいいのか悪いのか(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2011年11月13日 15:40
やっぱり思わず、コメント書いてしまいますね〜。^^
2枚目の食べる写真、もうカワイクってたまりましぇ〜ん。
手(もう、敢えて手と言いましょう!!)を折り曲げているのか折れてもうないのかわかりませんが、一生懸命に掴んでいる様子がたまりませぇ〜ん。
3枚目の首を伸ばしているところなんて、ぁぃさんが撮るから拝めるような写真ですね。
もうストレートで、いじらしくって、「そうか、そうか、おいしいねんな〜(*^o^*)」・・・かわええな〜って感じです。
Posted by ニンジン at 2011年11月16日 01:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る