2011年11月26日
寒さをしのぐエンマコオロギ

部屋の暖房をつける前の冷え切った環境にいるエンマコオロギは、木炭の間に身を置いたり、水のそばでじっとします。
どちらも保温性のある物質なので、暖かいところを選んでいるわけです。
暖房をつけて部屋が温まってくると、この場所にいることはありません。隠れ場所として作った場所ですが、隠れたくないようです。

先日、寿命で1匹が★になりました。自然界のエンマコオロギよりも1か月ほど遅れて孵化したグループなので、★になるのも1か月ほどズレが生じます。
同時期に一斉に孵化したことを考えれば、星になるのもほぼ同じタイミングでしょう。
オスの鳴き声も次第に細くなっています。もうすぐコオロギ飼育の季節が終わります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(5) | エンマコオロギ〜2011年 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ウチのコオロギも次々と★になり雌一匹という状態に…
なんだか寂しそうです。

一昨年は雄一匹状態で大晦日手前まで生きてましたが
今年はどうなることか、最後まで可愛がるぞ。

と書いてる最中も後ろから見られている飼い主でした。
視線が怖い〜。
Posted by ケムシ at 2011年11月26日 19:49
ウチもツヅレサセのオス1匹とスズムシのメス2匹のみ
エンマ・ミツカド・ハラオカメは全滅しました
隠れ家は上からの遮断物がないと気に入らないかと
ウチもあぃさんのレイアウト参考にしています
インテリアバーグの積み上げはデットスペースが多いので
次は卵トレーを隠れ家として使います
Posted by いか at 2011年11月26日 21:11
>ケムシさん
また何か忙しそーだなぁとか見ているんでしょうか(^Д^)
カマキリとコオロギだけは、本気で会話してみたい昆虫です。絶対に普通に会話できるはずですし、仲良くもなれそうな気がします。
最後の1匹、長生きするといいですねー(^O^)

>いかさん
ツヅレサセ飼ってるんですか!エンマ以上のきれいな鳴き声ですねー。
つか、ミツカドまでw いやはや、美声ぞろいで素敵です(^O^)
インテリアバークはどちらかといえば装飾物で、ついでに隠れる場所もあるよといったかんじのものですw
隠れるほうを重視すれば、やっぱり卵トレーが自分もベストだと思います。
ただ、隠れすぎて観察できないかもしれないので、そこは覚悟(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2011年11月27日 00:34
我が家はマダカスカルヒッシングローチ♂が一匹で・・
ん?なんか違う?w
あぁ、2年くらい生きるから普通でしたねw
え?そこじゃない?うーん、なんだろなぁw

自分はほとんど逃がしたりすでに死んでたりして、もう昆虫はシミとアリくらいしかいませんねぇ。
アリはおわかりでしょうが、じっと固まってます。
シミはティッシュに隠れてますねぇ。
来年はキリギリスを飼いたい・・と思う今日この頃w
Posted by ムツギアリ at 2011年11月27日 00:39
>ムツギアリさん
つか、さすがだなと思うのは、シミを飼っているところですwww
自分も前に1度だけ飼いましたが、同じようにティッシュを食べて生きてました。
ほんと飼ってもつまらない生き物で、まいりましたw
キリギリス、えさ的にも生態的にもかなり高度な飼育になると思いますが、ムツギアリさんなら普通に飼っていけそうな気がします。
「馴れるキリギリス」というタイトルの記事を期待します(^Д^)
Posted by ぁぃ♂ at 2011年11月27日 01:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る