2006年09月16日
写真館-これは何の幼虫でしょうか?

カメムシのような、テントウムシのような、ゴキブリのような、カブトガニのような、なんでしょうこれ。

金色に輝いたり、ふちが半透明だったり、ものすごくアートです。
よろいのような半透明の部分が触角のほうまで伸びており、防御体制が万全なこの幼虫、進化の神秘を感じた瞬間でした。

それにしても何の幼虫でしょう。
体長は2〜3mmほどです。
なんとなくカメムシのオーラは感じますが。
あとで調べてみます。

----------------------------------------------------------------------
追記
この昆虫が何なのかわかりました。
イチモンジカメノコハムシというタワシみたいな名前でしたw
成虫は8〜9mmらしく幼虫はイモムシ型のようですが、撮影したのは成虫型で2〜3mmでした。
食べ物が少なかったのかなぁ。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(8) | TrackBack(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
透明な薄皮饅頭に触覚をつけたようなこの物体、一体何なのでしょうか?

この子は、プリティな外観ですが…

どうもこのフォルムは、カイガラムシを連想して好きになれないのです。

以前観葉植物に凝っていた頃、室内で通風が悪いせいか、散々苦しめられました。
Posted by ケロ@ハーブで健康! at 2006年09月17日 08:19
名前が判明しました。
タワシの子供のようですw
Posted by ぁぃ♂ at 2006年09月17日 11:46
よくわかりましたね〜。
ネットで検索されたのでしょうか?

これで、成虫なのですね。
てっきり、幼虫だと思ってました。

うーん、ぜんぜんわからなかったです…
Posted by ケロ@ハーブで健康! at 2006年09月17日 21:03
何十年も生きてても、まだまだはじめて見る生き物に出会えるなんて、やはりここは昆虫の星ですねw
Posted by ぁぃ♂ at 2006年09月17日 23:13
謎の宇宙船来襲キタコレ?
ふちのカーブのR・表面のシボ加工・透明・色…
お見事です!
Posted by 名無しさん@ぁぃしてる at 2006年09月18日 14:46
なんかもうかなり人工的です。
工芸家が作ったようなお姿、あっぱれです。
コードを差し込んだら、床を掃除してくれる機械だったらよかったのですがw
Posted by ぁぃ♂ at 2006年09月18日 17:13
可愛らしい、ヘルメット君ですな。
Posted by シンペイ at 2011年04月22日 21:54
>シンペイさん
このヘリのところの反り具合が、なんともアートですねー。
剛性と使い心地が絶妙なバランスの工具のようです。
もっと大きければ飼いたい昆虫ですw
Posted by ぁぃ♂ at 2011年04月22日 22:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。