2012年03月04日
ルリタテハのサナギの無念

ルリタテハは成虫の状態で越冬しますが、サナギの状態では越冬できなかったようです。
サナギの形は保っていますが、もはやとっくに天に召されているようです。

なぜか産卵するタイミングが遅かったようで、蛹化するタイミングも同じようにずれました。
産卵する親の羽化自体が遅かった可能性もあり、自然災害との関連性も気になるところです。
奇跡があるかもしれないのでこのまま放置しますが、観察はここまでとします。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(15) | ルリタテハ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
まさに無念ですね・・・・
自然でもこういった時期的ズレは珍しいですな。
言うなら時期ズレ死・・・・事故みたいなものですね。

さて、腐らないうちにムネアカさんへ献上・・・
あ、でもまだ食べないか・・・
誰か食べる方はいませんか?w
Posted by ムツギアリ at 2012年03月04日 23:33
>ムツギアリさん
前にムツギアリさんが言ってたように、やはりダメでした。
自然界の出来事としては、まさに事故。こういうこともあるんですねー。
つか、また献上の話に進んでるし(^Д^)
室内に置いた植木鉢から羽化した小バエとかは献上することもありますが、飼った昆虫の献上は無理です。イエコ以外はw
Posted by ぁぃ♂ at 2012年03月05日 20:09
はじめまして。

名古屋テレビ「キングコングのあるコトないコト」を制作しています、杉浦と申します。
先程も画像掲示板に書きこませていただいたのですが、番組で、以前HPに掲載していました、「かたつむりの歯」の画像を番組で使わせていただきたくご連絡させていただきました。
お忙しいこととは思いますが、記載致しました
メールアドレスまでご連絡いただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
Posted by 杉浦 at 2012年03月06日 20:20
>杉浦さん
書き込みありがとうございます。
先ほどメールを差し上げましたので、詳細はそちらをご覧ください。
カタツムリも喜んでいると思います(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2012年03月07日 00:23
はじめまして。
蝶のことで、こちらのブログを見ることができました。
じつは、5日前に家の中においてあったカラマンシーという柑橘類の木のついていたであろうと思われる蛹から、揚羽蝶が孵りました。
育て方がわからないので、砂糖水や柑橘類の絞り汁などを
側においておりますが、全く摂ってはいないようです。
左後ろの羽を痛めているようです。
人ができることはあるんでしょうか。
外は1人おとといまで雪が降っておりました。
もし、お時間がございましたら、お教えいただけますでしょうか?
勝手なことをもうしわけありません。

Posted by 山分 由紀 at 2012年03月17日 16:57
>山分由紀さん
はじめましてです(^O^)
普通なら空を飛ぶ昆虫の飼育はご法度に近いですが、羽根を痛めているし外は雪ということであれば、介護という意味でのお世話になりますねー。
ただし、このお世話は「かわいがる」ではなく「生かす」という単純明快なものになると思います。
広い空を飛ぶ生き物ですから、狭い空間にいるときは目の前の砂糖水も飲まないはずです。
羽根を持って口の前に砂糖水をしみ込ませた脱脂綿などを持って行き、匂いで気づかせて自分から飲むように仕向けます。うまくいかないかもしれませんが、ここで思いっきり愛情を込めてください(^O^)
口のストローを伸ばして自分で飲むようになれば、2回目からすぐ飲んでくれると思います。
ただ、全く飲まないまま死んでしまうことも想定してください。人間の力には限度がありますから。
Posted by ぁぃ♂ at 2012年03月17日 18:43
どうも、ゴメン/お願いありがとうございます!
お返事をいただけて、なんだかほっとしました。
チャレンジしてみます。
はねを動かす回数も、じつは減ってきております。
が、お教えいただいたようにしてみますね。
ほんとに、ほんとにありがとうです。
Posted by ゆき at 2012年03月17日 21:43
>ゆきさん
がんばってみてください(^O^)
あと、昆虫は人間よりも太陽の暖かさを感じる生き物です。
気温を上げることも大事ですが、可能なら窓際で日光浴させれば気持ちいいかもです。
チョウもトンボもコオロギも、みんな日光浴が大好きですよー。カタツムリはきらいですw
Posted by ぁぃ♂ at 2012年03月17日 22:43
あちゃ〜…i|i○| ̄|_

ダメかもとは思っていましたが、マジっすか。
やっぱりショックです〜。
ウチのアゲハも全部羽化出来るとは思えないしなぁ。
でもぁぃ♂さん、奇跡が起こるかもしれないと思ってそのままですよね?
ホント奇跡が起きてほしいわぁ。
Posted by ☆けめ at 2012年03月18日 01:21
おはようございます。
顔3(かなしいカオ) かなしいお知らせになってしまいました…
お教えいただいたことをふまえて 試みてみましたが
今朝、起きてあいさつをしに近寄ってみましたら
亡くなっておりました…
よくがんばったねと、声をかけてやりました。
もう、わかってはいるのですが、こんばんまで待って
カラマンシーの木のしたに埋葬してやろうと思います。
ほんとうに お教えいただきありがとうございました。
では、また。
Posted by ゆき at 2012年03月18日 08:59
>☆けめさん
自然のものですので、特別の理由が無い場合はそのまま保持です。
亡骸は亡骸なりに自然の中での役割があるかなと思っています(^O^)

>ゆきさん
自然の春の気温の変化を忠実に部屋の中で再現することは難しいので、状況は厳しかったと思います。
カラマンシーの葉となって甦ることを祈ります(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2012年03月19日 23:51
やさしいお声かけを どうもありがとうございます。
カラマンシーも 暖かなところからのものやし
なかよくげんきな葉っぱになることを
祈っておきます。

蝶のことで、必死に探したブログですが、
ほかのところも すてきなことをかいていらっしゃるので
これからも、読ませてください。
では、ありがとうございました。
Posted by ゆき at 2012年03月20日 17:08
>ゆきさん
そこらにいる虫をあれこれ書いているので暇つぶしにしかならないと思いますが、よろしくです(^O^)
時々グロもあるので注意w
Posted by ぁぃ♂ at 2012年03月21日 23:00
……りょうかい,です…
Posted by ゆき at 2012年03月22日 13:41
>ゆきさん
がんば(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2012年03月23日 20:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。