2012年04月08日
クロッカスの発芽

花壇からプランターに植え替えたせいなのか、今年のクロッカスの発芽は1か月以上遅れています。こっちは黄色い花のほう。


クロッカスの発芽

こっちは紫色の花のほう。さらに遅れています。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うちは近所の家に比べると、川沿いだからかどんな花も遅れて咲きます。
特に今年は遅いですが、クロッカスは今が満開です^^
やっぱり花はいいですね♪
季節の訪れが、良く分かります。
Posted by さわ at 2012年04月08日 23:27
ぁぃ♂さん、こんにちは(^^)/

ようやくクロッカスが・・・
遅い春の訪れですね(*^_^*)

横浜は、もう春の花達がいっぱいです。
なのに、まだヒダリマキ達、活動をはじめません。
沖縄から来たパンダナマイマイ達は、今頃暖かい故郷で
ノビノビと葉っぱを食べていると思います。

ぁぃ♂さんのクロッカス、早くきれいな花がみたいですね。
Posted by tumu☆mama at 2012年04月09日 11:42
春ですね。うちの長生きマイマイを今日起こしてみたら、一度起きて、また寝てしまいました。
生きててホットしてます。
Posted by mie at 2012年04月09日 21:20
>さわさん
川沿いは季節風がまともに当たるので、地表の熱も逃げやすいのかもしれませんねー。
クロッカスは花から始まる植物なので、まさに季節の知らせですな。
こっちも気温が上がってきたので、もう間もなく咲くと思います(^O^)

>tumu☆mamaさん
東京のほうでは桜が満開らしいですが、こっちはまだ電気毛布の毎日ですw
GWごろにこっちの桜も咲き始めるので、ちょうど1か月ぐらい違います。
ようやく春が来る気配がしてきました(^O^)

>mieさん
わかるw 冬眠中にそのまま★になることもあるので、暖かくなって生きているのがわかると安心します。
カタツムリはけっこうお寝坊さんで、だいたい桜が咲き始めるくらいになって起きっぱなしになることが多いです。
こっちはまだまだ熟睡中です(^Д^)
Posted by ぁぃ♂ at 2012年04月11日 01:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る