
シバザクラの上でたそがれているのは、コメツキムシ。パチンと跳ねるあの昆虫です。

やっと来た春の匂いを嗅いで、しばしくつろいでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ここ最近見掛けた事が無かったのですが、ブログで見る事が出来て嬉しかったです。
似た虫を見付けると取り敢えず摘んで様子を見てみますが、コメツキムシで無い事が多いので、わたしにとっては結構レアな虫さんです。
あいさんはパッチンされましたか(^皿^)?
面白いですよねー♪
心配になるwwwwwwwww
小学生のころに、指でつまんでパッチンパッチンの力を感じてみたり、机の上に逆さまに置いてパッチンのジャンプを見て楽しみましたw
パッチンに関しては、加速度といいエネルギー量といい、昆虫離れしてますよねー。そういう意味では、かなり個性的な昆虫だと昔から思っていました。
しかし、ある日コメツキムシだと思って指でつまんでもパッチンしないので放したのですが、そのあと指がものすごく臭くなってて、それからコメツキムシを見てもつままなくなりました。
それは今でも続いています(^Д^)
思い出しました!私も子供の頃、机の上に置いてどっちが高くはねるか、ってクワガタ戦みたいにやってましたね。あたしゃ田舎の昭和の子(^O^)
こんぬつわっ!o(≧▽≦)o
昆虫は歩いたかと思ったら飛んで逃げたりの場合が多いのですが、この虫は目の前で跳ねる跳ねるw
動くものに興味を持つネコのように、人をとりこにさせるこの虫は、まさに虫界のアイドルかもしれません。
ところで、昭和といっても明菜なのか百恵なのか吹雪なのか都々子なのかはま子なのか幅が広いのでありますw
わたしはあいさんの記事を読んだ昨日から、触りてぇ病ですよ(-д-)ウズウズ。
しかし弘法も筆の誤りですね。その臭い虫が気になります(><)
パッチンはほんと個性的ですよね!似た甲虫は沢山居るのに、なんでコメツキムシにだけ大して役に立ちそうにないパッチン機能が備わっているのかが疑問でした(大きなお世話)。
ちなみにわたしの触りたいけど触らない虫はデカいカマキリです。昔々に親に習った持ち方を実践してはいるのですが、結構な確率で痛いことされるからです。でも、後ろにもカマが回せてちゃんと使えるって何げに凄いですよねw(°°)w
このテの虫は似ているのが多いので、なんか匂いを出す虫だったようですw
そうそう、昆虫は死角がかなり少ないです。バッタも長い後ろ足で複眼を掃除しますし、後ろ足のゴミを中足につけ、さらにそれを前足につけて口でふき取る芸を持つ虫もいます。
人間は背中が痒いと孫の手ですがw
(^O^)
しかしぁぃ師匠、お古い方までご存知で…
検索して調べたのですが、はま子までしか出てきませんでしたw
昭和歌謡はとんでもなく古い曲も好きなので、けっこう知ってますよw
とはいえ、剛力は最強です(^O^)