
花の蜜にも人気度があって、シバザクラの花にはいろんな昆虫がやってきます。きっと蜜がおいしいんだと思います。
人気があると言えばツツジなんかもかなりの人気で、アリとかクマバチなんかがよく来ています。
植物もたくさんの昆虫を呼ぶために、日々おいしい蜜の進化を考えているのかもしれません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
見てかわいい 吸っておいしいんですか。
どの色もすてきやけど、しろいシバザクラが乙女ちっくでいいなー
白いシバザクラは、主張のあるかすみ草ってかんじでいいかもですねー。
ちょっとだけ乳白色っぽい白色なので、あの色が地面一面を覆う様はまさにメルヘンです。
香りもハチミツの香りプンプン状態になるので、あ〜ん、も〜、虫になりたい…(^Д^)
先日の山帰りに孵化して間もない「オオミズアオ」を見ましたよ。
ウン十年前に田舎で一度見て以来…。
青く光る大きくてホントキレイな蛾でしたわ。。。
オオミズアオ!!!蛾の中でもトップクラスの美しさを持つオオミズアオですな!
あの大きさ、あの可憐さ、あそこまでいくとまさに芸術です。
あの色に進化したこともちょっと不思議です。きっと遺伝子のセンスが良かったんですね(^O^)