
あの細いくちばしは、いつか教えてもらったヒヨドリではないかということで撮影。

おお、まさにヒヨドリ。つんつん頭にやや反った細いくちばし。やんちゃそうな鳥ですな。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ヒヨドリは、実家のある東海地方ではふつうに存在してますが、どっちかというと庭にはあんまり来てほしくない鳥です。
なぜなら、せっかく真っ赤にたわわに実ったピラサンサスの実をひとつのこらず食いきってしまうのです。
特に冬に近づくと他に食べ物がないのか、集団で来ます。
母親は、しっしっ!と追い払うだけでなく、竹ぼうき持って(サザエさんみたいに)追っ払ってますな。
で、あちこちにピラカンサスの芽は出てくるのですが…、そのままにしておくと庭は雑木林のようになってしまう…
追伸 ツムにメロンあげてみました♪
ヒヨドリ、うちの庭にも来ますけどホントにやんちゃです。
夫が大事にしていたモクレンの花、片っ端からちぎっては食べ?ボロボロにしていきましたからねえ(苦笑)
スズメやシジュウカラなどの小型の小鳥も追っ払っちゃうので、ちょっと困りものです。
こんぬつわっ*゚o゚)ノ
お、けっこう迷惑な鳥なんですねー。野鳥は全然知識が無いので驚きですw
つか、そんなずうずうしい鳥だから、カメラを持った人間のそばにも現れるわけですな(^Д^)
>旅母さん
おお、やっぱりかなりの迷惑鳥なんですねー!
モクレンボロボロは泣けてくるw たまりませんなw
ここまでくると、やんちゃどころではすまない気配。自分の家の庭には来ないことを祈るだけですw
ところで私は野生動物救護施設のボランティアをしてるんですが、これからの季節はめちゃくちゃたくさんの迷子の雛がやってきて餌やりにテンヤワンヤ!なんですよ。。。おとといはムクドリ雛にミルワームをやってると、なぜか?好物らしくて同じく保護されているムササビが、飛んできて
モノホシゲに私のアタマにずっとくっ付いていましたよ。。。
ふぁ〜…、自分もいつかそういうことで自然や自然の生き物のためになるようなことをしたいと思っています。
人間は知恵をいっぱい持てるので、親鳥の知恵も持てると思います。一羽でも多くの雛が自然界に戻れるといいですねー(^O^)
つか、ムササビの情景が目に浮かんで萌え萌えですがな(^Д^)
確かに自分は一般の人よりは虫のことを多く考える種族ですw
ただ、考えて撮るのはいいのですが、益する行動はさっぱりなことも事実で、何かやりたいなーとは常に思っています。
例えば、川を上る魚のためにコンクリートの隙間に魚の通り道を作ろうとか、堤防の土手の一部分に草刈りをしない区域を作ろうとかの種類です。
人間の社会行動で度が過ぎるものの程度を少し減らして、人間以外の生き物のために残そう、あるいは知恵で改良する形で維持しようとすることは、罪多き人間のささやかな断罪だと思います。
全部芝生を植えて定期的に草刈りをするのもいいですが、昆虫にとっては砂漠でしかないですからねー(´・ω・`)