2012年07月04日
コバンソウの種を蒔く

コバンソウはいわゆる雑草の部類に入りますが、家の庭に生えているコバンソウを別の場所に植えたくなり、種子を採取して蒔くことになりました。


コバンソウの種を蒔く

真ん中の濃い色の部分が種になります。イネ科なのでエノコログサのような種の付き方をしますが、その全体像の形が小判に似ているのでコバンソウなわけです。
種を飛ばす仕組みは松ぼっくりに似ており、風で散っていくように鞘で囲まれています。

年内から来年くらいにかけて、ちょっと庭を造ることになりました。どんな庭にするかは人ぞれぞれですが、雑草や日陰があって虫が住み着くような庭を妄想しています。もちろん、チョウやハチが来るような花も欲しいところです。そんなわけで、コバンソウを栽培するということになったのでありました。
真っ黒い土から花だけが咲き、その間には何も生えていないような風景は大嫌いなので、雑草と花が共存しているような庭にできればと思っています。コケも生えてきたらなお良し。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(3) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コバンソウか〜。こだわってますなぁ。
虫を呼ぶには草を植え。
特に在来種の植物だと面白い虫も数多く訪れますね。
朽木とか置いても結構面白いです。

木は大きいので難しいかもしれませんが、植えれるなら最初はドングリなんかがいいかなー。
ヤマモモなんかは、実も美味しく利用できますね。
しかし、家に生えてますが、あまり美味しくなかったり・・・w
Posted by ムツギアリ at 2012年07月04日 00:46
そう言われちゃうと、まさしくウチの庭はぁぃ♂さんの目指しているものかもしれない(爆)
外で採ってきたイヌタデや三時草とかアカバナュウゲショウ。咲いてたりしますw
あ、でも先日草むしりしちゃいました。
右往左往する虫たちに「ゴメンよー(>_<)」と言いながら…
Posted by ☆けめ at 2012年07月04日 02:10
>ムツギアリさん
どうせ植えるならイネ科はイネ科でも風流なものをということで、まさにコバンソウなわけです。背が高くならないのもいいところ(^O^)
つか、朽木を置いたらtさんあたりも住み着きそうなので、ここはやめときます(^Д^)

>☆けめさん
でしょでしょ?w
公園の花壇ではなく、空き地の一画という感じがいいのであります。
草刈りは必須ですな。いくらなんでも放置したら雑草だらけになるので、そこはあるタイミングで刈らないと本当の空き地になってしまいますなw
Posted by ぁぃ♂ at 2012年07月06日 00:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。