2006年11月21日
松の苗を室内に移動

今まで外に置いていたのですが、さすがの針葉樹も寒そうなので、中に入れました。
実は4本だけはずっと中に置いていたのですが、その中の1本が写真手前から6本目です。
背丈が他のと比べて2倍ぐらいあり、明らかに違いがわかります。

これは、気温というよりも日当たりの影響が大きく、外に置いてあった場所は、あまり日当たりが良くありませんでした。

ずっと中に置いていたもののうち、両側に枝を伸ばしたかっこいい1本(これ)は、大きな鉢に植え替えました。
どこまで大きくなるのか、のんびりと見ていきたいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | ミニ盆栽と苔 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
生き物ネタまだぁ〜?

先日実家の甘夏の木を観察したところ、
近くのブロック塀に蛹を2匹発見しますた。
改めて観察してみると、結構小さい…。
少年の心には大きく見えてたのか…。

姪っ子にこれが蛹だと教えてみたものの、
いまいち理解できてなかったようなw。

来春、無事に羽化できるといいな…^^。
Posted by 名無しさん@ぁぃしてる at 2006年11月21日 21:54
生き物いないよー。
おまけに雨降りで外で撮影できないよー。
ブロック塀のサナギ、無事羽化できるといいですね。
生き物を理解させるには、経緯を知るのが近道かもしれません。
運良く羽化するところを見ることができれば、チョウチョはあの箱の中から出てくるんだーというのがわかって、その感動は一生忘れられないものになるかもしれません。
それを可能にするのが、飼育という方法だったりするわけです。
ぼくも、チョウを飼育するのは今回初めてで、子どものように羽化をドキドキしながら待っています。
Posted by ぁぃ♂ at 2006年11月21日 23:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
ページトップへ戻る