『ぼく、だ〜れだっ?』
『大きさは5cmぐらい。こんな羽根だお。』
『正解はナンカイカラスヨトウだお。ぁぃさんが名前を調べるのに1時間くらいかかったらしいお。』
そんなわけで、蛾の名前の調査は大変なのであります。車庫の中にいたので、外に逃がしてあげました。
オオシマカラスヨトウとも似ています。
蛾は調べるのが大変なので、友だち連れてくるなよー(^O^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
…と思って成長を楽しみにしていたのに、大嵐(台風)の後どこにも見つからなくて寂しかったなあ(´・ω・`)
相変わらずアシナガバチがあちこち青虫を探しているので、嵐の前にさらわれたのかも。
友人からもらったスズメガの幼虫は美しいサザナミスズメになりました♪
あぁ、あの子も羽化まで見られていたらモフモフしてたんだううなあ。
蛾だしw
どれどれ、どんな幼虫だろうと調べてみたら…
めんこい!(;´Д`)ハアハア
アシナガバチは、最近よく見ます。やはり、チョウや蛾の幼虫が発生するころに姿を見せるんでしょうねー。
飛行パターンがまるでヘリ。獲物を探しながら枝と枝の間をスルリと飛んでて、なんだかすごいですね。
つか、物好き友人の蛾の幼虫、羽化おめー(^O^)