2012年07月28日
ナンカイカラスヨトウという蛾

『ぼく、だ〜れだっ?』


ナンカイカラスヨトウという蛾

『大きさは5cmぐらい。こんな羽根だお。』


ナンカイカラスヨトウという蛾

『正解はナンカイカラスヨトウだお。ぁぃさんが名前を調べるのに1時間くらいかかったらしいお。』

そんなわけで、蛾の名前の調査は大変なのであります。車庫の中にいたので、外に逃がしてあげました。
オオシマカラスヨトウとも似ています。
蛾は調べるのが大変なので、友だち連れてくるなよー(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この幼虫を見つけた時、なんてめんこい子だうう!!(*'▽'*)
…と思って成長を楽しみにしていたのに、大嵐(台風)の後どこにも見つからなくて寂しかったなあ(´・ω・`)

相変わらずアシナガバチがあちこち青虫を探しているので、嵐の前にさらわれたのかも。
友人からもらったスズメガの幼虫は美しいサザナミスズメになりました♪
あぁ、あの子も羽化まで見られていたらモフモフしてたんだううなあ。
蛾だしw
Posted by ☆けめ at 2012年07月31日 19:15
>☆けめさん
どれどれ、どんな幼虫だろうと調べてみたら…
めんこい!(;´Д`)ハアハア
アシナガバチは、最近よく見ます。やはり、チョウや蛾の幼虫が発生するころに姿を見せるんでしょうねー。
飛行パターンがまるでヘリ。獲物を探しながら枝と枝の間をスルリと飛んでて、なんだかすごいですね。
つか、物好き友人の蛾の幼虫、羽化おめー(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2012年07月31日 19:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る