コブハサミムシのようですが、ちょっと色に違和感があるので幼虫かもしれません。
葉っぱの上でエサ探しのようですが、その下で動きを止めて隠れているのがサンゴジュハムシの幼虫。
見つかってしまいました。ハサミムシはムカデやヤスデのようにしなやかに歩けるので、葉っぱの裏でも表でもすいすいと歩きます。
捕食するのかと思いましたが、そのまま別方向に歩いて行きました。エサとしての対象ではなかったのでしょうか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
ハサミムシは幼虫でも成虫でも姿かたち・色に大きな違いはありませんからね。
ナニハサミかはわかりませんが、コブではないでしょうな。
しかし、面白いハサミーだなぁ。
自分ハサミムシと、ヒゲジロしか見たこと(多分)ないです。
よく肉食が強いとかなんとかいわれてますが、飼育観察していると、そこまでじゃなかった気がします。
もちろん種類にもよるでしょうけど、積極的に捕食することは少ないかと思います。
特に、今回は足場の悪い葉の裏で、自分よりちょっと小さいくらいですので、捕食はしないでしょう。
この大きさだと、死んだ羽アリとかがちょうどいい感じでしょうなw
こら、これはコブですw
地域や環境によってこの程度の個体差は発生すると思われ、この個体もその範囲に入ってくると思います。
強いて亜種だとしても、これはコブの亜種ですな(^O^)