2012年08月09日
オリンピック日本チームを応援するカタツムリ

筋無し母 『じぃ〜さんや、日本が失速みたいですよー』
筋有り父 『こりゃ、別ケースの息子たちに呼びかけてみるとするか』


オリンピック日本チームを応援するカタツムリ

筋無し息子 『こりゃ大変だ!しばし脱走だお』

ちょうど筋無し息子ペアのケースを掃除中でしたが、親たちの声がこの筋無し息子に届いたようです。


オリンピック日本チームを応援するカタツムリ

筋無し息子 『このあたりには字が書いてないな…っと』


オリンピック日本チームを応援するカタツムリ

筋無し息子 『日本ガンガレ!Vサインだお!』

新聞を見事なVの字に食べてしまった筋無し息子なのでありました。ちなみに、やらせは一切ありませんのであしからずな次第。


オリンピック日本チームを応援するカタツムリ

ケースの掃除が終わってキャベツを食べ始める筋無しペア。


オリンピック日本チームを応援するカタツムリ

筋無し息子 『ぁぃさん、気づいてくれたかなぁ〜?』

ちゃんと撮ってブログに載せましたよー(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(13) | カタツムリ〜2012年 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
(*´ェ`*)ふふっ
Vサイン!
Posted by JAM at 2012年08月09日 06:26
>JAMさん
普通は直線状か円弧状に食べますが、なぜかこのときはVの字に食べていました。
紙が好きなようであれば、今度は純正パルプ100%の紙をあげてみたいですな(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2012年08月09日 19:04
ティッシュとか好きですよ。
長期お手入れ不能な時は湿ったティッシュ入れると喜んでます。

腐らない、食べ物だなぁ・・・。
Posted by j at 2012年08月09日 20:42
こうしてアップで見るのは久しぶりですな。
ここらにいるマイマイとはやはり違うな、と思います。
ここらにいるのよりも、そちらのアオさんは「マッチョ」ですよw

新聞紙を食べましたか・・・底知れぬ食欲w
ぁぃ♂さんちゃんと餌やってあげてよーw
・・・お前がなってカタケースが騒いでますw
Posted by ムツギアリ at 2012年08月09日 22:59
>jさん
お、確かに紙は腐らない食べ物!長期不在の時って、マジに紙にしようかと思ってきましたw
水分の保持にもなるし、まさにカタツムリって飼育が楽ですねー(^Д^)

>ムツギアリさん
マッチョwwwwwwwwwwwwwwwwww
食用ガエルかと思うくらい食用に適した肉付きなので、吸いつく力もすごいですよー。
つか、えさはちゃんとやってますが、キャベツばっかりでちょっと偏食気味ですなw
Posted by ぁぃ♂ at 2012年08月10日 21:46
はっ!自分の名前がjに・・・
jのコメントはJAMが書いたものです。
名前書きかけだったようです。(。-人-。) ちーん
Posted by JAM at 2012年08月11日 06:36
>JAMさん
いや、もしかしてとは思ったのですが、誤解があってはいけないと思ってさりげなくコメしときましたw
つか、気付くの遅すぎ(^Д^)
Posted by ぁぃ♂ at 2012年08月11日 23:43
( ´∀`)ありがとー
Posted by JAM at 2012年08月12日 21:11
>JAMさん
どーいたまして(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2012年08月13日 16:34
お久しぶりです!
先月ぴーすけが産んだ卵から、今朝起きたら4匹の赤ちゃんが産まれていました!(^-^)
かなりの卵が無精卵だったので諦めかけていたところに産まれたので、とてもビックリしました♪(o^^o)
今は赤ちゃんだけ湿らせたキッチンペーパーを入れた別の容器に移し、サラダ菜とニンジンを入れてラップで蓋をしていますが大丈夫でしょうか?
ラップは密封するような感じですが、窒息とかしませんかね・・・?

Posted by おけい at 2012年08月15日 18:42
>おけいさん
孵化キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚Д゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!
いやはや、おめでとーございます(^O^)
葉物や根菜の表皮はまだかじれないかもなので、切った断面の果汁を吸わせるのが間違いないかもしれません。やわらかめの葉物に穴が開いていたら、かじっています。
ラップで密封する件ですが、小さい個体が摂取する酸素の量は微々たる量です。酸欠の心配はないでしょう。それよりも、内部で発生した物質が外に逃げないことに注目です。
まず湿度。蒸れない程度の空気の入れ替えが必要です。ただ、これは赤ちゃんのころは乾燥に弱いので、少し蒸れ気味ぐらいがいいかもしれません。
あと、意外に注意するのが内部に置いてあるものから発生するガスです。
野菜の腐敗ガスや水道水の塩素ガスなんかも、あまり籠ると赤ちゃんは苦しいかもしれません。
これらを解消するには、ラップに針で穴をあけることです。多めにあけるくらいでちょうどいいです。
以上、小さな容器で飼育する場合の注意点です。大きなケースなら全てが薄まるので大丈夫です(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2012年08月16日 00:43
そうですね。最初はラップで覆わずに、目の細かい台所のゴミネットにしようとしましたが、赤ちゃんが這い回っているうちにネットに絡んじゃいそうかな?と心配になったのでラップにしました。時々空気の入れ換えをしてあげれば大丈夫ですかね。
餌はサラダ菜とニンジン、卵の殻を入れてあります。
今から大きくなるのが楽しみです♪(^-^)


Posted by おけい at 2012年08月16日 08:29
>おけいさん
まあ、極度な乾燥と異常な蒸れがなければ、丈夫な生き物ですので大丈夫だと思います。
赤ちゃんからのカタツムリ飼育は、人への馴れが生まれるかもしれません。そうなると、もはや完全なペットになります(^Д^)
Posted by ぁぃ♂ at 2012年08月16日 23:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る