
種をまいてから6年目の甘夏。剪定を繰り返し行っているので、高さは50cmぐらいです。
北国での柑橘系ということで、冬に家の中に入れないと落葉して死にそうになります。

もう1本の甘夏。この木も冷害でほぼ死にかけましたが、なんとかもちなおしました。
今後はもう少し大きくして丈夫にし、庭に植えることを想定しています。目的は甘夏の果実ではなく、アゲハの来襲です。
タグ:甘夏
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
いま住んでいるのは街中のマンションの7階です。
ずーっといえのなかでカラマンシーという柑橘種を
育てていました。
去年からベランダに出しましたが その秋からアゲハがやってきました。
いったいどうやって気がつくんですか?
冬には家の中に入れており、暖かなへやで時期をまちがって羽化してしまい とてもかわいそうなことになりましたが、 そのおかげでaiさんのブログに出会えてよかったです。
ことしは カラマンシーをどうやって冬をのりきらすか 悩み中です…
培養土やエレベーターなどの人間の物に紛れ込んで高層で発見される昆虫もいますが、アゲハの場合はそれは考えにくいですねー。
だとしたら、本当に匂いか何かでカラマンシーを見つけたかもしれません。
7階の高さをアゲハが飛ぶかと訊かれたら飛びそうな気もするのですよw
ベランダ菜園などは最近流行で自分も来年から始める予定ですが、昆虫の触角の性能はすごいので、案外見つけるのは簡単な事かもしれませんな(^O^)
カラマンシーはとってもとってもおいしいから
「こりゃいいわー」ってきたんですかね。
まあ、でもアゲハさんたちは食べないか。
来年も来てね〜
ハチミツ由来の成分が入ったシャンプーを使っていたら、頭にハチが集まってきたことがありました。
昆虫も時々間違うようなので、アゲハもうっかりしていたかもしれませんな(^Д^)