今日はエンマコオロギにリンゴをあげてみました。
エンマコオロギをきれいに長く鳴かせるには、時々果物をあげるといいです。というのも、オスの鳴くエネルギーは簡単に言えば糖分なわけです。
糖分をあげるかあげないかで鳴き声がどのくらい変わるかはわかりませんが、少しでも楽に鳴かせると考えればこっちも楽になります。
翌日確実に掃除できるのであれば、柿やバナナもいいかもしれません。今回は数日放置の可能性があるので、腐りにくいリンゴにしました。水分が少ない果物なら、なおいいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
ウチはベーシックな食べ物しかないので
ウチは大分逝かれてオスも鳴かなくなりました
生きているオスも両後脚が取れて移動すら困難です
メスも大分弱ってきて卵が上手く産めていないのもあります。別れの季節はさびしいですな
コオロギよりも肉食性が強く、植物性のものはあまり食べません。
鳴きも騒ぎもしませぬが、我が家の生き物なんて大体そんなものですw
昼間はコオロギみたいに時々起きてこっちを凝視する・・・
なんてこともなく、物陰で動きません。
我が家の生き物なんて(ry
最近息子、世話が雑になってきてエサが放置気味、コバエが結構とんでます、ベランダで。明日はキレイにしてもらおう!でもいい声で鳴いてますよ〜
こっちも草むらから聞こえてくるコオロギの鳴き声が消えそうになっています。
夏が終わったと思ったら、もう秋も終わりそうです。
飼育中のコオロギは孵化が遅かったので、もう少し長く生きてくれそうです(^O^)
つか、まだ羽化していない個体もいますw
>ムツギアリさん
カマドウマはジャンプ力がすごいので、飼育ケースに頭ぶっつけてませんかー?(^Д^)
まあ、それも無いとすれば、それだけ緊張感のない安心した環境ということかもしれません。
平常心で暮らす生き物、なんだかんだそれが一番ですな(^O^)
>totoroさん
皮の部分が一番甘くて栄養もあるので、実際ベストなえさかもしれませんよー。自分は写真を撮るので見栄もあったりしてますがw
コバエ、まさに飼育にはつきものですな。ウチでも乾燥環境のコオロギ以外では、全部で小バエが発生しています。
たまに鼻に入ってくしゃみが出ますw
激突してもオッケイ!
まぁ、慣れると全然激突しませんがw
く、果物かごで、し、飼育!?Σ(゚Д゚)
つか、果物かごって何だー?w
あの皿みたいなのが果物かごなのか…。
気になると眠れなくなる性格なので、今晩の睡眠の責任をとってくださいな次第www
上部が網網なので突撃しても優しいんですよ。
お土産屋でこれだ!と思った次第www
どこでもここでも飼育脳〜♪
岩手の田舎モンにはさっぱりわからなくてググってみたら、なるほど、アジアン果物かごってこれのことかー!
確かに虫かごのように使えなくもない容器でしたw
飼育脳というのは確かにあって、自分も100円ショップに行くと本来の使い方こではない使い方を妄想しながら探し回りますw
台所用品コーナーなんかは、飼育用品コーナーにしか見えません(^Д^)